26件(1~26件を表示)
location
芦屋川駅は阪急電鉄神戸本線の駅。1920(大正9)年に現在の阪急電鉄神戸本線が開通したと同時に開業しました。全列車が停車する夙川駅と岡本駅に挟まれる駅で、各駅停車のほか準急と通勤急行が停車します。駅のすぐ近くには南北に二級河川・芦屋川が流れており、駅は川をまたいで設置されています。北口を出ると左手には商店街「芦屋山手サンモール商店街」が延びています。精肉や鮮魚、野菜などの生鮮食品から惣菜など日常の食材はもちろん、書店やクリニックなど、昔ながらの温かさある店が並びます。その中に潜む新たなお洒落なカフェやセレクトショップの存在も魅力です。駅の南西にある「俵美術館」は古来の携帯用筆記具「矢立」を中心に江戸期の美術工芸を中心に集めたユニークな美術館。この辺りは月若町で、能『藤栄』に登場する子方・月若の名にちなんで名付けられました。「月若公園」は南北に広がるゆったりとした公園で、小さな子ども向けのカラフルな遊具もあり親子連れで賑わっています。また、俳句雑誌『ホトトギス』の主宰・高浜虚子の長男で俳人の高浜年尾の住まいがあった場所として、年尾の次女・汀子とともに親子三代句碑が建てられています。