東京都西東京市は、田無市と保谷市の合併により2001(平成13)年に誕生。歴史的に交通の要衝として栄えた田無地域と、武蔵野の農村地帯として発展してきた保谷地域が融合し、豊かな自然と都市機能が調和した街を形成しています。石神井川、新川、白子川が織りなす穏やかな地形が特徴です。早稲田大学東伏見キャンパスなどの教育機関や、西東京いこいの森公園などの広大な公園緑地も整備されています。
■暮らし
西東京市は、田無駅周辺がLIVINや商店街などが集まる市の中心商業地で、ひばりヶ丘駅や保谷駅周辺を含め、日々の買い物に便利な環境です。自然環境では、都立東伏見公園ような比較的規模の大きな公園に加え、石神井川沿いの緑地や西東京いこいの森公園など、緑を感じられる場所が点在しています。
【水道料金(口径20mmで20m3の月額)】
2,816円
【家庭ごみ(可燃ごみ)】
有料収集/戸建て…戸別収集 集合住宅…集積所収集
【住宅に関する助成金などの情報】
詳しくはこちら
【利便性】
小売店数(2021年度)858事業所/大型小売店数(2006年度)19事業所/百貨店、総合スーパー数(2006年度)2事業所
【公園数、面積など】
都市公園数 53
都市公園面積 27.86ha
2024年4月1日現在