国立市は、美しい桜並木が続く大学通りを中心に広がる、緑と歴史に彩られた街です。903(延喜3)年創建の谷保天満宮は東日本最古の天満宮として知られ、学問の神様を祀る場として多くの参拝者が訪れます。大学通り周辺には一橋大学や国立音楽大学附属小学校など教育機関が集まり、1952(昭和27)年には文教地区に指定されました。整然とした街並みの中、落ち着いた暮らしを実現できる環境が整っています。
■暮らし
国立市は、国立駅周辺に商業施設が立地し、大学通り沿いにはおしゃれなカフェや雑貨店などが並びます。自然環境では、大学通りの美しい桜並木やイチョウ並木が四季折々の景観を演出し、国分寺崖線沿いの緑地や湧水、多摩川沿いにも緑地が広がっています。文教地区としての側面が強く、落ち着いた緑の多い住環境です。
【水道料金(口径20mmで20m3の月額)】
2,816円
【家庭ごみ(可燃ごみ)】
有料収集/集積所(ごみ集積所の状況に応じて戸別収集相談に応じる)
【住宅に関する助成金などの情報】
詳しくはこちら
【利便性】
小売店数(2021年度)438事業所/大型小売店数(2006年度)12事業所/百貨店、総合スーパー数(2006年度)1事業所
【公園数、面積など】
都市公園数 25
都市公園面積 15.76ha
2024年4月1日現在