大阪府八尾市は、大阪市の近郊都市として発展し、都市的な利便性がありながら、独自の地域資源を有しています。大阪平野に広がる市街地はものづくり産業が集積し、歯ブラシ生産では全国トップシェアを誇ります。河内音頭発祥の地としても知られ、常光寺では独自の節回しが今も受け継がれています。また、中河内最大の前方後円墳である心合寺山古墳や高安千塚古墳群など、古代の遺構も点在し、街の随所に歴史を感じられるエリアです。
■暮らし
八尾市は緑化推進に力を入れており、市内には久宝寺緑地をはじめ市民の憩いの場になっている大小の緑地が点在しています。また、農地も多く残り、のどかな風景も見られます。近鉄八尾駅周辺には、公共施設も入る複合商業施設のLINOAS(リノアス)や、大型ショッピングセンターのアリオ八尾などがあります。
【水道料金(口径20mmで20m3の月額)】
2,772円
【家庭ごみ(可燃ごみ)】
無料収集※指定袋を市から配布/一部戸別収集
【住宅に関する助成金などの情報】
詳しくはこちら
【利便性】
小売店数(2021年度)1,447事業所/大型小売店数(2006年度)31事業所/百貨店、総合スーパー数(2006年度)3事業所
【公園数、面積など】
都市公園数 302
都市公園面積 74.4ha
2019年度