大阪府大阪市東淀川区は、阪急京都線、阪急千里線が交わるターミナル駅・淡路駅を有します。淡路駅駅周辺では、阪急京都線、阪急千里線の高架化工事と区画整理が進行中です。区の南には淀川沿いの淀川河川公園が整備され、自然と触れ合える環境も身近。また、聖徳太子ゆかりの瑞光寺や、江口の君堂など歴史的な資産を有し、区内には2つの大学が位置するなど、歴史的文化的にも特徴を持つ区となっています。
■暮らし
淀川の流れに沿う大阪市東淀川区。区南部に淀川の河川敷が広がり、散策とサイクリングを楽しむ緑地空間として市民の憩いの場となっています。JR淡路駅から阪急淡路駅にかけての一帯には昔ながらの商店街が広がり、日用品から食料品までそろうため、日々のお買い物に不便はありません。
【水道料金(口径20mmで20m3の月額)】
2,112円
【家庭ごみ(可燃ごみ)】
無料収集/戸別収集(ふれあい収集もあり)
【住宅に関する助成金などの情報】
詳しくはこちら
【利便性】
小売店数(2021年度)659事業所/大型小売店数(2006年度)18事業所/百貨店、総合スーパー数(2006年度)1事業所
【公園数、面積など】
都市公園数 65
都市公園面積 23.63ha
2025年4月1日現在