京都府京都市山科区は、市の東端に位置し、京の東の玄関口として発展してきました。京阪、JR、地下鉄の3路線が交わり、都市部へのアクセスが容易で、京都駅へ約5分、大阪駅へも約35分です。また、山科には琵琶湖疏水や歴史的遺産が多く、伝統産業や文化資産が息づいています。小学校では地域の協力のもと「能楽体験」が行われるなど伝統の継承も盛んです。明治期に築かれた琵琶湖疏水沿いには桜や紅葉が楽しめ、多彩な自然と歴史が調和しています。
■暮らし
京都市山科区は、毘沙門堂門跡や山科本願寺跡など、名刹が点在しています。毘沙門堂門跡に近い山科疏水は桜や菜の花の名所として知られ、美しい景観を楽しむことができます。JR山科駅・京阪山科駅・京都市営地下鉄山科駅周辺は商業エリアとなっており、駅直結のラクト山科ショッピングセンターには、スーパーマーケット、専門店、飲食店などが入っています。
【水道料金(口径20mmで20m3の月額)】
3,014円
【家庭ごみ(可燃ごみ)】
有料/集積所収集
【住宅に関する助成金などの情報】
詳しくはこちら
【利便性】
小売店数(2021年度)685事業所/大型小売店数(2006年度)15事業所/百貨店、総合スーパー数(2006年度)2事業所
【公園数、面積など】
都市公園数 964
都市公園面積 674ha※京都市全体の数値
2024年3月31日現在