京都府京都市中京区は京都市のほぼ中央に位置し、駅やバス停が多く交通利便性に優れ、官公庁や金融機関、オフィスが集まる経済の中心地です。商業施設や商店街が充実し、再開発も進むことで都市機能が高まっています。文化財では元離宮二条城や壬生寺などがあり、歴史的な背景も豊かです。江戸時代には豪商や幕府の金座・銀座があったエリアを中心に、京の経済を支えてきました。また、祇園祭をはじめとする祭りや伝統行事も盛んです。
■暮らし
京都市中京区は、東側には鴨川が流れ、河川敷は市街地にある市民のリフレッシュゾーンとして親しまれています。繁華街に接していることから、区の南東部には京都高島屋、藤井大丸、OPAなどの商業施設が軒を連ねています。また、新京極商店街や錦市場といった個性豊かな商店街も充実しています。
【水道料金(口径20mmで20m3の月額)】
3,014円
【家庭ごみ(可燃ごみ)】
有料/集積所収集
【住宅に関する助成金などの情報】
詳しくはこちら
【利便性】
小売店数(2021年度)1,889事業所/大型小売店数(2006年度)34事業所/百貨店、総合スーパー数(2006年度)0事業所
【公園数、面積など】
都市公園数 964
都市公園面積 674ha※京都市全体の数値
2024年3月31日現在