大阪府吹田市は、大阪府の北部に位置し、南には平野、北には千里丘陵が広がる地域です。1960年代から北部の丘陵地で千里ニュータウンの開発が進み、1970(昭和45)年の大阪万博の開催跡地は万博記念公園として整備され、象徴的な太陽の塔が残されています。大阪大学吹田キャンパスには医学部や付属病院が立地し、旧吹田操車場跡地の再開発では国立循環器病研究センターや市立吹田市民病院が誕生し、医療産業の拠点として発展しています。
■暮らし
吹田市には、大阪万博跡地を整備した万博記念公園があります。広い園内にはシンボルである太陽の塔が建ち、博物館や大阪日本民芸館など文化施設も点在しています。公園に隣接して、ららぽーとEXPOCITYやOSAKA WHEEL(観覧車)、NIFREL(ニフレル)など、エンターテインメント施設も充実している大型複合施設、EXPOCITY(エキスポシティ)があります。
【水道料金(口径20mmで20m3の月額)】
2,530円
【家庭ごみ(可燃ごみ)】
無料収集/戸別収集
【住宅に関する助成金などの情報】
詳しくはこちら
【利便性】
小売店数(2021年度)1,684事業所/大型小売店数(2006年度)52事業所/百貨店、総合スーパー数(2006年度)6事業所
【公園数、面積など】
都市公園数 131
都市公園面積 322.36ha
2014年度