京都府京都市伏見区は、桂川や宇治川などの主要な河川が流れ、古くから水運の拠点として発展してきました。良質な地下水を活かした酒造業が盛んで、全国有数の生産量を誇っています。また、米や野菜、花きなどの農産物が豊富に生産され、地域の食文化を支えています。歴史的資源として、世界文化遺産の醍醐寺や伏見稲荷大社、国宝の阿弥陀堂などの寺社や、環境省の名水百選に選ばれた御香宮などが点在し、伝統的な祭りや町並みも受け継がれています。
■暮らし
京都市伏見区は、世界遺産「古都京都の文化財」を形成する醍醐寺や、全国の「お稲荷さん」総本宮である千本鳥居の伏見稲荷大社など、名所が点在しています。また、宇治川派流や濠川など、水辺の景観が美しい地でもあり、十石舟で街巡りも楽しめます。南部にあるMOMOテラスは、ファッション、雑貨、食品、映画館など、多様な店舗が入居する大型ショッピングモールです。
【水道料金(口径20mmで20m3の月額)】
3,014円
【家庭ごみ(可燃ごみ)】
有料/集積所収集
【住宅に関する助成金などの情報】
詳しくはこちら
【利便性】
小売店数(2021年度)1,499事業所/大型小売店数(2006年度)33事業所/百貨店、総合スーパー数(2006年度)6事業所
【公園数、面積など】
都市公園数 964
都市公園面積 674ha※京都市全体の数値
2024年3月31日現在