15歳未満人口比率(2020年度) | 10.84% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 57.76% |
高齢人口比率(2020年度) | 28.29% |
一般世帯数(2020年度) | 131,128世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 43.41% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 42.07人 |
人口増減率(2020年度) | -1% |
転入超過率(2020年度) | 0.44% |
京都府京都市伏見区は、古くから水運の拠点として栄えた歴史的な町並みと豊かな自然が調和するエリアです。桂川や宇治川の流れに沿った景観や、伏見港を中心とした水運の歴史、良質な地下水を活かした酒造業の発展が特徴です。農業についても広い耕地面積を持ち、米や野菜、花きの生産が盛んです。醍醐寺や伏見稲荷大社、法界寺、御香宮、藤森神社、城南宮などの歴史的資源や祭り、伝統行事が今も受け継がれ、地域の文化を彩っています。「らくなん進都(高度集積地区)」や京都南ジャンクションの整備予定など、都市の発展も続いています。
京都市伏見区は、世界遺産「古都京都の文化財」を形成する醍醐寺や、全国の「お稲荷さん」総本宮である千本鳥居の伏見稲荷大社など、名所が点在しています。また、宇治川派流や濠川など、水辺の景観が美しい地でもあり、十石舟で街巡りも楽しめます。南部にあるMOMOテラスは、ファッション、雑貨、食品、映画館など、多様な店舗が入居する大型ショッピングモールです。
「伏見区はぐくみだより あつまれ!ふしみっ子」伏見区本所地域の乳幼児親子対象のイベントや園庭開放等の情報を掲載している冊子です。毎月発行されており、児童館でのイベント情報や子育ての援助を行うサポート情報などが網羅されています。
「さすてな京都」ごみ処理施設そのものを活用した学習施設です。焼却炉やごみ発電,バイオガス化施設などの迫力満点の大規模施設を間近に見学し,それらを生きた教材として最先端の環境技術を学べます。大人向けコンテンツも充実しており、子どもから大人までが楽しめます。
京都市伏見区には、国立病院機構 京都医療センターがあります。1908(明治41)年に京都衛戎(えいじゅ)病院として設立、100年以上の歴史のある病院です。緩和ケア病棟や、臨床研究センター、がんセンターも有し、質の高い医療を提供しています。
15歳未満人口比率(2020年度) | 10.84% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 57.76% |
高齢人口比率(2020年度) | 28.29% |
一般世帯数(2020年度) | 131,128世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 43.41% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 42.07人 |
人口増減率(2020年度) | -1% |
転入超過率(2020年度) | 0.44% |
財政力指数(市町村財政)(2021年度) | - |
実質収支比率(市町村財政)(2021年度) | - |
経常収支比率(市町村財政)(2021年度) | - |
実質公債費比率(市町村財政)(2021年度) | - |
歳入決算総額(市町村財政)(2021年度) | - |
歳出決算総額(市町村財政)(2021年度) | - |
地方税(市町村財政)(2021年度) | - |
歯科診療所数(2022年度) | 112施設 |
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 4.03施設 |
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) | 15所 |
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) | 19.07所 |
一般病院数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 0.53施設 |
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 8.13施設 |
医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 28.86人 |
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 6.08人 |
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) | 5.39所 |
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) | - |
平均寿命(男性)(2020年度) | 81.5歳 |
平均寿命(女性)(2020年度) | 87.9歳 |
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度) | 0.17館 |
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) | 14.04店 |
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) | 1.44店 |
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度) | 2.94店 |
ごみのリサイクル率(2022年度) | - |
1住宅当たり延べ面積(2023年度) | 73.08m2 |
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) | 4.03室 |
持家率(2023年度) | 42.81% |
保育所等数(詳細票)(2017年度) | 49所 |
幼稚園数(2023年度) | 20園 |
小学校数(2023年度) | 33校 |
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 69.94校 |
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) | 14.54人 |
中学校数(2023年度) | 16校 |
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 33.91校 |
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) | 12.97人 |
高等学校数(2023年度) | 10校 |
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 21.2校 |
交通事故発生件数(2009年度) | 1,869件 |
刑法犯認知件数(2008年度) | 6,275件 |
データ提供:株式会社ココロマチ
出典