愛知県名古屋市瑞穂区は、市の中心から南東に位置し、かつては窯業が盛んだった歴史を持つ地域です。西部には工場や事務所が点在し、堀田通と瑞穂通の間には古くからの住宅街や商店街が広がり、生活利便性の高いエリアを形成しています。東部には桜の名所として知られる山崎川が流れ、緑豊かで閑静な住宅地が広がります。区の中心部には名古屋市立大学や博物館、文化施設が集まり、教育・文化環境も充実しています。
■暮らし
名古屋市瑞穂区には、陸上競技場や野球場、プールなどの大規模なスポーツ施設がそろう瑞穂公園があります。周辺には緑地も多く、ウォーキングやジョギングに利用されています。また、区内には多くの桜並木があり、山崎川の四季の道は、「日本さくら名所 100 選」にも選ばれています。
【水道料金(口径20mmで20m3の月額)】
2,915円
【家庭ごみ(可燃ごみ)】
有料収集/戸建て…戸別収集 集合住宅…集積所収集
【住宅に関する助成金などの情報】
詳しくはこちら
【利便性】
小売店数(2021年度)542事業所/大型小売店数(2006年度)10事業所/百貨店、総合スーパー数(2006年度)0事業所
【公園数、面積など】
都市公園数 1507
都市公園面積 1642.87ha※名古屋市全体の数値
2022年度末現在