愛知県名古屋市瑞穂区の特徴

愛知県名古屋市瑞穂区は、平野から台地、丘陵まで変化に富んだ地形が特徴で、山崎川や新堀川、天白川が区内を流れています。西部の沖積平野には大きな工場や事業所が点在し、セラミックや精密工業を中心に堅実な企業が立地しています。一方、東側には商店街や下町の風情を楽しめる地域が広がり、平坦な住宅地やハイカラな洋館も見られます。区内には「日本さくら名所100選」に選ばれた山崎川の桜並木や、大規模なスポーツパークである瑞穂公園があり、自然と文化、スポーツが息づいています。また、地下鉄や名鉄のアクセスが良く、市内外への移動も便利です。

愛知県名古屋市瑞穂区の基本情報

庁舎所在地
名古屋市瑞穂区瑞穂通3-32
自治体ホームページ
総人口(2020年度)
108,332人
総面積(2023年度)
1,122ha
転入者数(2023年度)
6,210人
転出者数(2023年度)
5,912人

愛知県名古屋市瑞穂区の暮らし

名古屋市瑞穂区には、陸上競技場や野球場、プールなどの大規模なスポーツ施設がそろう瑞穂公園があります。周辺には緑地も多く、ウォーキングやジョギングに利用されています。また、区内には多くの桜並木があり、山崎川の四季の道は、「日本さくら名所 100 選」にも選ばれています。

水道料金(口径20mmで20m3の月額)
2,915円(2025年6月取得)
家庭ごみ(可燃ごみ)
有料収集
戸建て…戸別収集 集合住宅…集積所収集
利便性
小売店数(2021年度)542事業所
大型小売店数(2021年度)13事業所
百貨店、総合スーパー数(2021年度)0事業所
自然
都市公園数 1507
都市公園面積 1642.87ha※名古屋市全体の数値
2022年度末現在

愛知県名古屋市瑞穂区の子育て

合計特殊出生率
1.35(2018年~2022年)
待機児童数
0人(2024年4月1日)
0人(2023年4月1日)
妊娠・出産に関連する給付金など
・妊婦のための支援金:妊娠時5万円、出産時5万円
・妊婦のための緊急時タクシー利用券:1枚500円の券が20枚綴り
・ナゴヤわくわくプレゼント事業「BABY YELL!」:カタログ掲載商品・サービスの中から、合計50,000ポイント(5万円相当)分を各家庭の必要に応じて注文
子ども医療費助成(通院)
対象年齢:18歳に到達した年度末まで
自己負担:なし
所得制限:なし

子育ての取り組み・サービス・スポットなど

家族をサポート

「瑞穂区子育てネットワークさくらっこ♪」子どもと保護者様向けに開催している学区サロンなど各種イベントのカレンダーや子育て支援団体などの情報が掲載されています。イベントカレンダーは区内の子育てに関するイベントをわかりやすく確認することができ、自分のカレンダーとの連携も簡単に行うことができる。

家族をサポート

「子どもと朝ごはん瑞穂区ナンバー1決定戦!」簡単・手軽で栄養バランスの良い朝ごはんレシピのナンバー1を決定するイベントです。入賞者は実際に調理を行い、最終審査にてナンバー1が決定されます。ナンバー1のほか入賞者レシピも公開されているので、毎朝のご飯の参考にできます。

愛知県名古屋市瑞穂区の健康・医療

名古屋市瑞穂区には、名古屋市立大学病院があります。がん治療では、がん診療・包括ケアセンターにて、緩和ケア・がんゲノム医療も含めた治療を実施しています。また、不育・不妊センター、周産期母子医療センター、無痛分娩センター、こころの発達診療研究センターといった、妊娠・出産から小児発達に関する医療支援も行っています。

病院数
一般病院数(2022年度)6施設
一般診療所数(2022年度)96施設
介護保険料基準額(月額)
6,950円(2024年度~2026年度)

主なイベント・お祭り

・東山荘まつり(4月、7月、11月)
・がんみち夏まつり(7月)
・瑞穂区民まつり(10月)
・堀田まつり(10月)

愛知県名古屋市瑞穂区周辺のハザードマップ

データ集

15歳未満人口比率(2020年度) 11.13%
生産年齢人口比率(2020年度) 52.83%
高齢人口比率(2020年度) 24.91%
一般世帯数(2020年度) 51,581世帯
一人暮らし世帯率(2020年度) 42.88%
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) 48.36人
人口増減率(2020年度) 2.82%
転入超過率(2020年度) 0.73%
財政力指数(市町村財政)(2021年度)
実質収支比率(市町村財政)(2021年度)
経常収支比率(市町村財政)(2021年度)
実質公債費比率(市町村財政)(2021年度)
歳入決算総額(市町村財政)(2021年度)
歳出決算総額(市町村財政)(2021年度)
地方税(市町村財政)(2021年度)
歯科診療所数(2022年度) 69施設
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) 6.36施設
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) 4所
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) 14.81所
一般病院数(人口10,000人当たり)(2022年度) 0.55施設
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) 8.86施設
医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) 68.77人
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) 11.81人
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) 3.69所
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度)
平均寿命(男性)(2020年度) 82.1歳
平均寿命(女性)(2020年度) 87.9歳
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度) 0.09館
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) 12店
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) 0店
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度) 3.48店
ごみのリサイクル率(2022年度)
1住宅当たり延べ面積(2023年度) 80.02m2
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) 4.01室
持家率(2023年度) 45.18%
保育所等数(詳細票)(2017年度) 19所
幼稚園数(2023年度) 8園
小学校数(2023年度) 11校
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 98.39校
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) 17.20人
中学校数(2023年度) 7校
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 62.61校
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) 14.82人
高等学校数(2023年度) 7校
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 62.61校
交通事故発生件数(2009年度) 725件
刑法犯認知件数(2008年度) 1,978件

データ提供:株式会社ココロマチ

出典
・水道料金 都道府県水道局、水道管轄の自治体ホームページ
・家庭ごみ 自治体ホームページ
・自然 自治体ホームページ他
・合計特殊出生率 厚生労働省ホームページ
・待機児童数 自治体ホームページ
・妊娠・出産に関連する給付金など 自治体ホームページ他
・子ども医療費助成 自治体ホームページ
・介護保険料基準額(月額) 厚生労働省ホームページ、各自治体ホームページ
・ハザードマップ 「ハザードマップポータルサイト」
・その他統計データ 「政府統計の総合窓口(e-Stat)」『社会・人口統計体系(都道府県・市区町村のすがた)』(総務省作成)※一部独自に計算