神奈川県横浜市栄区は、JR京浜東北・根岸線本郷台駅を玄関口とする、緑豊かな住宅地です。いたち川が区の中央を流れ、丘陵地と低地が織りなす変化に富んだ地形が特徴です。鎌倉時代には幕府と深い関わりを持ち、歴史的な史跡も点在しています。昭和40~50年代の大規模開発を経て、落ち着いた住環境が形成され、現在も「緑豊かな生活文化都市」を目指したまちづくりが進められています。横浜駅へのアクセスも良好です。
■暮らし
横浜市栄区の主な商業エリアは、本郷台駅周辺と大船駅周辺です。両駅ともに商店街などがあり、特に大船駅の商店街はにぎわいを見せています(大船駅前の商店街は鎌倉市)。自然環境では、横浜市内でも自然が多く残るエリアで、横浜自然観察の森など、豊かな緑に恵まれています。いたち川沿いの緑道や公園も多く、散策に適しています。
【水道料金(口径20mmで20m3の月額)】
2,140円
【家庭ごみ(可燃ごみ)】
無料収集/集積所収集
【住宅に関する助成金などの情報】
詳しくはこちら
【利便性】
小売店数(2021年度)299事業所/大型小売店数(2006年度)13事業所/百貨店、総合スーパー数(2006年度)1事業所
【公園数、面積など】
都市公園数 2719
都市公園面積 1866.5ha
※横浜市全体の数値
2023年3月31日現在