15歳未満人口比率(2020年度) | 11.19% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 56.00% |
高齢人口比率(2020年度) | 31.15% |
一般世帯数(2020年度) | 52,438世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 32.11% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 36.35人 |
人口増減率(2020年度) | -1.62% |
転入超過率(2020年度) | 0.09% |
神奈川県横浜市栄区は、JR線沿線に位置し、横浜駅など都心へのアクセスも良好です。いたち川沿いの低地とそれを囲む丘陵地帯という豊かな自然環境を特徴とします。歴史的には鎌倉時代から軍事的に重要な役割を担い、現在も史跡が多く残されています。明治以降は市街化が進み、昭和期にには大規模な住宅開発が行われたことにより、落ち着いた住宅地が広がっています。JR本郷台駅周辺には区の中心市街地が形成され、生活利便性も充実。鎌倉や湘南エリアへのアクセスも良く、閑静な環境が魅力となっています。
横浜市栄区の主な商業エリアは、本郷台駅周辺と大船駅周辺です。両駅ともに商店街などがあり、特に大船駅の商店街はにぎわいを見せています(大船駅前の商店街は鎌倉市)。自然環境では、横浜市内でも自然が多く残るエリアで、横浜自然観察の森など、豊かな緑に恵まれています。いたち川沿いの緑道や公園も多く、散策に適しています。
「栄区地域子育て支援拠点にこりんく」妊娠中の方から未就学児とその保護者が安心して過ごせる場所。遊びや相談、情報交換などができます。成長に合わせたさまざまなプログラムも行っています。
「フレンズ☆SAKAE」さかえ次世代交流ステーションの2階にある、地域の青少年が気軽に集える場所です。学習、ものづくり、ドラムセットなどのあるスタジオでの楽器演奏やダンスなど、さまざまな利用が可能です。
横浜市栄区では、「栄区健康づくり推進会議」を設置し、民間事業者と連携した取り組みを推進しています。移動販売時の健康相談や、金融機関・小売店と連携した健康測定会に加え、団地や公園での推定野菜摂取量の測定、栄養相談、血管年齢測定、熱中症や災害対策の啓発など、多様な活動が行われています。
15歳未満人口比率(2020年度) | 11.19% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 56.00% |
高齢人口比率(2020年度) | 31.15% |
一般世帯数(2020年度) | 52,438世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 32.11% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 36.35人 |
人口増減率(2020年度) | -1.62% |
転入超過率(2020年度) | 0.09% |
財政力指数(市町村財政)(2021年度) | - |
実質収支比率(市町村財政)(2021年度) | - |
経常収支比率(市町村財政)(2021年度) | - |
実質公債費比率(市町村財政)(2021年度) | - |
歳入決算総額(市町村財政)(2021年度) | - |
歳出決算総額(市町村財政)(2021年度) | - |
地方税(市町村財政)(2021年度) | - |
歯科診療所数(2022年度) | 52施設 |
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 4.32施設 |
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) | 6所 |
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) | 16.02所 |
一般病院数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 0.08施設 |
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 5.65施設 |
医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 15.64人 |
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 5.24人 |
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) | 4.99所 |
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) | - |
平均寿命(男性)(2020年度) | 83歳 |
平均寿命(女性)(2020年度) | 88.4歳 |
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度) | 0.08館 |
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) | 5.82店 |
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) | 0店 |
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度) | 0.89店 |
ごみのリサイクル率(2022年度) | - |
1住宅当たり延べ面積(2023年度) | 83.49m2 |
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) | 4.16室 |
持家率(2023年度) | 31.68% |
保育所等数(詳細票)(2017年度) | 18所 |
幼稚園数(2023年度) | 7園 |
小学校数(2023年度) | 14校 |
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 92.9校 |
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) | 15.3人 |
中学校数(2023年度) | 7校 |
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 46.45校 |
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) | 15.40人 |
高等学校数(2023年度) | 4校 |
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 26.54校 |
交通事故発生件数(2009年度) | 447件 |
刑法犯認知件数(2008年度) | 829件 |
データ提供:株式会社ココロマチ
出典