京都府京都市上京区は、平安京遷都以来1200年以上の歴史を持ち、伝統的な文化や歴史的遺産が今も息づく地域です。区内には、千本釈迦堂、相国寺、北野天満宮などの重要文化財や史跡が点在し、茶道界の三千家も活動しています。西陣織をはじめとする伝統産業も盛んで、歴史と文化の深さを感じられる環境です。北野天満宮や京都御苑などの観光スポットも多く、国内外から訪れる観光客でにぎわいます。都市機能と歴史的景観が調和した住環境が整っています。
■暮らし
京都市上京区は、京都御所を擁する京都御苑がある地です。旧公家屋敷跡や庭園等歴史的遺構が点在する京都御苑は、広大な敷地を持つ国民公園であり、梅や桃、枝垂れ桜などが咲く風景を楽しむことができる市民の憩いの場です。北野天満宮など、多くの寺社仏閣も上京区内に点在しています。
【水道料金(口径20mmで20m3の月額)】
3,014円
【家庭ごみ(可燃ごみ)】
有料/集積所収集
【住宅に関する助成金などの情報】
詳しくはこちら
【利便性】
小売店数(2021年度)894事業所/大型小売店数(2006年度)13事業所/百貨店、総合スーパー数(2006年度)0事業所
【公園数、面積など】
都市公園数 964
都市公園面積 674ha※京都市全体の数値
2024年3月31日現在