神奈川県川崎市幸区は、多摩川、鶴見川、矢上川に囲まれた穏やかな地域です。かつては農村地帯でしたが、鉄道や道路の整備により工業都市として発展しました。近年は大規模な住宅開発が進み、慶應義塾大学などの研究施設も進出し、活気のある街並みが形成されています。歴史ある寺社仏閣なども残り、落ち着いた雰囲気も併せ持ちます。緑豊かな環境と、利便性の高い都市機能が調和した、住み心地の良い街と言えるでしょう。
■暮らし
川崎市幸区には、新川崎駅・鹿島田駅周辺の中間にある新川崎スクエアや、川崎駅西口のラゾーナ川崎プラザなどがあります。自然環境では、区の北側を流れる多摩川沿いに広大な河川敷緑地が広がり、散策やスポーツが楽しめます。夢見ヶ崎動物公園とその周辺も緑地として整備されており、自然が身近な環境となっています。
【水道料金(口径20mmで20m3の月額)】
2,321円
【家庭ごみ(可燃ごみ)】
無料収集/集積所収集
【住宅に関する助成金などの情報】
詳しくはこちら
【利便性】
小売店数(2021年度)743事業所/大型小売店数(2006年度)22事業所/百貨店、総合スーパー数(2006年度)3事業所
【公園数、面積など】
都市公園数 1183
都市公園面積 608.88ha
※川崎市全体の数値
2023年3月31日現在