東京都板橋区は、暮らしやすさの中に歴史が息づくまちです。中山道の宿場町・板橋宿の跡地周辺は今もにぎわいがあり、大山商店街には地元の活気が満ちています。加賀地区には、かつて加賀藩の下屋敷が置かれ、幕末期には火薬製造所としても利用されました。常盤台は緑が多く静かな住宅街として親しまれています。区内にはこども動物園やいたばしボローニャ絵本館といった施設も整い、世代を問わず楽しめる生活環境が広がっています。
■暮らし
板橋区の大山駅周辺には、活気あるハッピーロード大山商店街があり、多くの人でにぎわいます。城北中央公園や赤塚公園のような大規模公園があり、荒川河川敷でも緑の中で過ごせます。板橋区立熱帯環境植物館といったユニークな施設もあり、大小様々な公園が整備され、比較的緑が多い住環境と言えます。
【水道料金(口径20mmで20m3の月額)】
2,816円
【家庭ごみ(可燃ごみ)】
無料収集/集積所収集
【住宅に関する助成金などの情報】
詳しくはこちら
【利便性】
小売店数(2021年度)2,435事業所/大型小売店数(2006年度)62事業所/百貨店、総合スーパー数(2006年度)7事業所
【公園数、面積など】
都市公園数 343
都市公園面積 188.92ha
2024年4月1日現在