千葉県松戸市は、東京都と江戸川を挟んで隣接する利便性の高い都市です。近年では、子育て世帯が安心して暮らせるまちづくりが進められています。生活に便利な商業施設も充実し、暮らしやすさが年々高まっています。一方で、市内には、矢切の渡しや徳川昭武ゆかりの戸定邸など、歴史的な風景や文化資産も残されています。二十世紀梨の発祥地としても知られ、都市でありながら自然や歴史にふれられる環境が整ったまちです。
■暮らし
松戸市は、JR松戸駅を中心に、アトレ松戸や商店街など商業施設が集積しています。自然環境では、広大な敷地を持つ、21世紀の森と広場は市民の憩いの場です。池や広場が広がり、バーベキューを楽しむこともできます。坂川沿いの緑道や点在する公園・緑地、畑などにも自然を感じることができます。
【水道料金(口径20mmで20m3の月額)】
3,250円
【家庭ごみ(可燃ごみ)】
有料収集/集積所収集
【住宅に関する助成金などの情報】
詳しくはこちら
【利便性】
小売店数(2021年度)2,134事業所/大型小売店数(2006年度)63事業所/百貨店、総合スーパー数(2006年度)8事業所
【公園数、面積など】
都市公園等数 397
都市公園等面積 170.81ha
※都市公園等=都市公園+市民緑地
2021年度末現在