15歳未満人口比率(2020年度) | 11.41% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 61.31% |
高齢人口比率(2020年度) | 25.60% |
一般世帯数(2020年度) | 230,931世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 40.28% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 40.76人 |
人口増減率(2020年度) | 3.05% |
転入超過率(2020年度) | 0.21% |
千葉県松戸市は、江戸川を挟んで東京都と隣接し、交通利便性の高い立地と暮らしやすさを兼ね備えた都市です。近年では「やさシティ、まつど。」をスローガンに掲げ、子育て支援をはじめとする安心して暮らせるまちづくりが進められています。 江戸川沿いの矢切の渡しや、元水戸藩主・徳川昭武の邸宅として残る戸定邸など、地域の歴史や文化を今に伝える名所も健在です。さらに、二十世紀梨の発祥地として知られるなど、農産物との関わりも深く、都市と自然、歴史が調和した魅力ある街となっています。
松戸市は、JR松戸駅を中心に、アトレ松戸や商店街など商業施設が集積しています。自然環境では、広大な敷地を持つ、21世紀の森と広場は市民の憩いの場です。池や広場が広がり、バーベキューを楽しむこともできます。坂川沿いの緑道や点在する公園・緑地、畑などにも自然を感じることができます。
「託児機能付きのコワーキングスペース」松戸市では、ほっとるーむや送迎保育ステーションを活用して、託児機能付きのコワーキングスペースを設置しています。これは、千葉県内初での取り組みとなり、「2020年度千葉県ベスト育児制度賞」を受賞しています。
「教科「言語活用科」」2011(平成23)年度から、市内すべての小・中学校で独自の教科「言語活用科」に取り組んでいます。英語分野では外国人講師によるオールイングリッシュの授業や独自ICT教材「ハートでENGLISH」を活用し、日本語分野では論理的に考え、自分の意見をわかりやすく伝える力を育てる内容となっています。
千葉県松戸市には、千葉西総合病院があります。地域の急性期医療を担う総合病院で、高いレベルの治療実績で知られる循環器内科をはじめ、各診療科による診療体制と各種最新機器を用いて医療提供を行っています。
15歳未満人口比率(2020年度) | 11.41% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 61.31% |
高齢人口比率(2020年度) | 25.60% |
一般世帯数(2020年度) | 230,931世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 40.28% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 40.76人 |
人口増減率(2020年度) | 3.05% |
転入超過率(2020年度) | 0.21% |
財政力指数(市町村財政)(2021年度) | 0.88‐ |
実質収支比率(市町村財政)(2021年度) | 9.4% |
経常収支比率(市町村財政)(2021年度) | 87.9% |
実質公債費比率(市町村財政)(2021年度) | 1.4% |
歳入決算総額(市町村財政)(2021年度) | 194,271,125千円 |
歳出決算総額(市町村財政)(2021年度) | 184,415,163千円 |
地方税(市町村財政)(2021年度) | 69,941,255千円 |
歯科診療所数(2022年度) | 262施設 |
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 5.25施設 |
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) | 21所 |
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) | 16.45所 |
一般病院数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 0.36施設 |
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 5.63施設 |
医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 16.43人 |
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 13.10人 |
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) | 4.21所 |
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) | 231,922円 |
平均寿命(男性)(2020年度) | 81.3歳 |
平均寿命(女性)(2020年度) | 87.5歳 |
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度) | 0.42館 |
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) | 9.83店 |
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) | 0.2店 |
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度) | 2.71店 |
ごみのリサイクル率(2022年度) | 25.8% |
1住宅当たり延べ面積(2023年度) | 78.67m2 |
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) | 3.84室 |
持家率(2023年度) | 36.51% |
保育所等数(詳細票)(2017年度) | 63所 |
幼稚園数(2023年度) | 39園 |
小学校数(2023年度) | 46校 |
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 77.26校 |
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) | 18.41人 |
中学校数(2023年度) | 23校 |
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 38.63校 |
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) | 15.61人 |
高等学校数(2023年度) | 10校 |
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 16.8校 |
交通事故発生件数(2009年度) | 1,848件 |
刑法犯認知件数(2008年度) | 7,128件 |
データ提供:株式会社ココロマチ
出典