福岡県福岡市西区は、市営地下鉄姪浜駅や橋本駅をはじめとする交通網に加え、2018(平成30)年の九州大学伊都キャンパスの移転に伴う新市街地の形成が進み、都市としての利便性が高まりました。博多湾に面し、能古島・玄界島・小呂島を有する港湾区域は漁業の拠点としても機能し、背振山系の自然や今津人形芝居、飯盛神社の流鏑馬といった伝統行事、元寇防塁や吉武高木遺跡などの史跡も点在。自然・文化・利便性がバランスよく調和した地域です。
■暮らし
博多湾に面した区、福岡市西区は、内陸部には田園風景が広がり、のどかな景色を楽しむことができます。海岸線には小戸公園やマリノアシティ福岡といったレジャー施設があり、ヨットハーバーや海釣りなど海のアクティビティを満喫できます。桜の名所としても知られる鷲尾愛宕神社からは、福岡市街と博多湾を一望でき、海辺の街の景色を楽しめます。
【水道料金(口径20mmで20m3の月額)】
3,355円
【家庭ごみ(可燃ごみ)】
有料収集/戸建て…戸別収集 集合住宅…集積所収集
【住宅に関する助成金などの情報】
詳しくはこちら
【利便性】
小売店数(2021年度)1,205事業所/大型小売店数(2006年度)27事業所/百貨店、総合スーパー数(2006年度)3事業所
【公園数、面積など】
都市公園数 1699
都市公園面積 1368ha※福岡市全体の数値
2024年3月31日現在