広島県広島市中区は、太田川河口デルタ地帯の中央に位置し、東は京橋川、西は天満川に接し、元安川や旧太田川が流れるため、都市の水辺景観が広がっています。中心部の紙屋町・八丁堀地区には、デパートや地下街、官公庁、銀行、企業支店などが集積し、広域都市圏の商業・行政の中心として機能しています。周辺の白島や十日市、千田町では中高層住宅や商業施設が立ち並び、南部の吉島や舟入では商業と工業が混在した住宅地、南端の江波では漁業も盛んです。
■暮らし
広島市中区には、世界遺産である原爆ドームと平和記念公園があり、平和への願いが込められた緑地空間が整備されています。また、古くからの商業地でもあり、紙屋町・八丁堀エリアにそごう広島店、福屋八丁堀本店、広島パルコなど多くの商業施設が営業しています。地下街の紙屋町シャレオやアーケード商店街の本通商店街など、さまざまな買い物施設があります。
【水道料金(口径20mmで20m3の月額)】
2,453円
【家庭ごみ(可燃ごみ)】
無料/集積所収集
【住宅に関する助成金などの情報】
詳しくはこちら
【利便性】
小売店数(2021年度)2,033事業所/大型小売店数(2006年度)39事業所/百貨店、総合スーパー数(2006年度)6事業所
【公園数、面積など】
都市公園数 1184
都市公園面積 927ha※広島市全体の数値
2024年3月31日現在