大阪府箕面市は、2024(令和6)年に北大阪急行線が箕面萱野駅まで延伸され、アクセス性がますます向上しました。阪急箕面駅周辺には商業施設や都市型の住環境が整備され、洗練された都市景観が形成されています。歴史的には縄文時代からの遺跡や古墳が点在し、瀧安寺や勝尾寺といった歴史的寺社も存在します。市の南部には、1970(昭和45)年に大阪船場繊維卸商団地が整備され、大阪都心から繊維問屋が移転してきた歴史も持ちます。
■暮らし
箕面市には、明治の森箕面国定公園とその一部である箕面公園があります。園内には「日本の滝百選」にも選ばれた箕面大滝や自然の森があり、豊かで美しい四季折々の景観に触れることができます。公園南部にあるみのおキューズモールは、多数の専門店と映画館、スーパーマーケットが入居する大型商業施設。日々の買い物から休日のレジャーまで、幅広いニーズに対応します。
【水道料金(口径20mmで20m3の月額)】
2,934円
【家庭ごみ(可燃ごみ)】
無料収集※指定袋を市から配布/戸別収集と集積所収集
【住宅に関する助成金などの情報】
詳しくはこちら
【利便性】
小売店数(2021年度)772事業所/大型小売店数(2006年度)24事業所/百貨店、総合スーパー数(2006年度)0事業所
【公園数、面積など】
都市公園数 308
都市公園面積 138.23ha
2010年