大阪府堺市堺区は、堺市役所を擁し、市の中心地として発展してきました。交通アクセスも良好で、大きなショッピング施設が集まる大小路筋沿いは、特ににぎわいを見せています。歴史的には、中世から港町として栄え、外国貿易も行われてきました。臨海部では埋め立てが進み、工業地帯として発展をしました。大仙陵古墳(仁徳天皇陵)を中心とした古墳群や大仙公園、大浜公園などの大規模な公園もあり、自然と歴史が融合した環境です。
■暮らし
堺市堺区には、世界遺産に登録された百舌鳥(もず)・古市古墳群があり、歴史的な景観が住宅地の近くにあります。日本最大の前方後円墳である仁徳天皇陵に隣接する大仙公園は、広大な敷地に、日本庭園や博物館、体験型植物園である堺市都市緑化センターなどを有し、一年を通して四季折々の自然を楽しめます。
【水道料金(口径20mmで20m3の月額)】
2,464円
【家庭ごみ(可燃ごみ)】
無料収集/戸別収集(ふれあい収集もあり)
【住宅に関する助成金などの情報】
詳しくはこちら
【利便性】
小売店数(2021年度)1,080事業所/大型小売店数(2006年度)22事業所/百貨店、総合スーパー数(2006年度)4事業所
【公園数、面積など】
都市公園数 1195
都市公園面積 713ha※堺市全体の数値
2024年3月31日現在