兵庫県神戸市西区は、市域の約4分の1を占める広さを持ち、自然や歴史、産業が調和するエリアです。稲作や園芸が盛んな農業地帯でありながら、学園都市やニュータウンの整備を通じて住宅地としても発展してきました。伝統ある神社仏閣や史跡が点在し、地域に根ざした文化も継承されています。1980年代以降は工業団地の開発が進み、先端産業の拠点としての一面も併せ持ちます。市営地下鉄や高速道路網などの交通インフラも整備され、交通の利便性も高い地域です。
■暮らし
丘陵地帯に広がる街、神戸市西区には、神話では夫婦の神とも言われる、雄岡山(おっこさん)と雌岡山(めっこさん)があります。二つの山は、ハイキングコースとしても親しまれています。丘陵地の中にあるこうべアグリパーク(旧・農業公園)では、約100万輪のネモフィラの花の眺めや、レストランで作る地場食材メニューなどを楽しむことができます。
【水道料金(口径20mmで20m3の月額)】
2,926円
【家庭ごみ(可燃ごみ)】
有料/集積所収集
【住宅に関する助成金などの情報】
詳しくはこちら
【利便性】
小売店数(2021年度)1,003事業所/大型小売店数(2006年度)27事業所/百貨店、総合スーパー数(2006年度)7事業所
【公園数、面積など】
都市公園数 1693
都市公園面積 2661ha※神戸市全体の数値
2024年3月31日現在