~みんなで創る 笑顔あふれる 住みよいまち~
府中市は、東京都のほぼ中心に位置し、1954年に、府中町、多磨村及び西府村が合併して誕生しました。「府中」という地名は、奈良・平安時代に武蔵国の国府が置かれていたことに由来しており、現在も市内には、国指定の重要文化財を含む有形無形の文化財が数多く存在し、歴史の面影が色濃く残っています。また、瀬や波の音に心が和む多摩川、ムサシノキスゲが可憐に咲く浅間山、国指定天然記念物「馬場大門のケヤキ並木」など、豊かな自然にも恵まれています。2019年4月には市制施行65周年を迎え、人口約26万人を擁する多摩地域の中核的都市として、現在も発展・成長を続けています。
[主な祭り・行事] 市民桜まつり くらやみ祭 郷土の森あじさいまつり すもも祭 商工まつり よさこいin府中 くり祭 JAZZ in FUCHU 酉の市 農業まつり 府中けやき並木イルミネーション 竹あかり 節分祭 郷土の森梅まつり
[市区独自の取り組み] 市民協働都市宣言(市民と市が一体となって市民協働を推進していくことを広く市内外に表明するため、2014年10月19日に府中市を「市民協働都市」とすることを宣言。なお、これに先立ち、様々な主体が役割分担のもとに、それぞれの得意なことを生かして地域課題の解決に取り組むための方向性を示した「府中市市民協働の推進に関する基本方針」を2014年5月に策定)
[総面積] 29.43k㎡
[人口総数] 260,255人
[転入者数] 14,687人(人口1000人当たりの転入率 56.43人)
[転入者数] 14,250人(人口1000人当たりの転出率 54.75人)
[家庭ごみ収集(可燃ごみ)] 有料(指定ごみ袋有料。指定ごみ袋にごみ処理手数料を含む。)
[家庭ごみの分別方式] 6分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ 容器包装プラスチック 有害ごみ 資源ごみ(びん、かん、ペットボトル、段ボール、古紙、古布、新聞、紙パック) 危険ごみ〕 拠点回収:携帯電話・スマートフォン はがき 家庭廃食用油
[百貨店・総合スーパー数] 2店
[都市公園数] 273箇所
[公園総面積] 1,797,300㎡(1人当たりの都市公園面積 6.91㎡)
[増改築・利子補給制度] なし
[増改築・補助/助成金制度] あり
[中古購入・利子補給制度] なし
[中古購入・補助/助成金制度] なし
[妊娠・出産祝い] なし
[子育て関連の独自の取り組み] 子育て情報誌(子育てのたまて箱)の発行、子育てサイト及びスマートフォンアプリ(ふわっと)の運営。産前産後家庭サポート事業(出産前後の妊産婦のいる家庭などに援助員を派遣し、育児や家事等の支援を行う事業)の実施。
[乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢] 中学校卒業まで
[乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担] 自己負担なし
[乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限] 所得制限なし
[公立保育所数] 13所
[私立保育所数] 45所
[保育所入所待機児童数] 28人
[公立幼稚園数(国立を含む)] 2園
[私立幼稚園数] 17園
[小学校数] 24校(公立小学校1学級当たりの平均児童数 31.1人)
[中学校数] 12校(公立中学校1学級当たりの平均生徒数 33.2人)
[一般病院総数] 12所
[一般病床数] 2,371床(人口10000人当たり 91.10床)
データ提供:生活ガイド.com
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。