location
「清澄白河」駅は都営大江戸線と東京メトロ半蔵門線が乗り入れる駅です。都営大江戸線は清澄通りに並行して南北に、東京メトロ半蔵門線は清洲橋通りに並行して東西に走り、「清澄白河」駅で交差しています。駅南には東京都の名勝に指定されている「清澄庭園」が広がっています。泉水、築山、枯山水を主体にした回遊式林泉庭園を散策できるほか、「大正記念館」や「涼亭」など歴史ある建物が集会施設として利用することができます。また、西側は芝生広場として子どもたちの遊び場にも開放されています。庭園横にある「深川図書館」は1909(明治42)年に建てられたものです。2023(令和5)年2月1日には大規模改修工事を終え、リニューアルオープン。3階建てのフロアで、約20万点の書籍を所蔵しています。駅の南側、清澄通りの東側には「深川江戸資料館」があります。江戸時代に関する資料を展示しており、和菓子作りや落語公演など日本の古くからの文化に親しむことのできる多くの企画が催されています。駅の北側には小名木川が流れています。高橋で小名木川を渡り150mほど北上していくと、「高橋のらくろード」があります。かつて「夜店通り」と呼ばれていましたが、漫画「のらくろ」の作者である田河水泡氏が幼年期から青年期までを江東区で過ごしたことから「高橋のらくろード」と名称を変えました。旗幕や店のシャッターなど至る所に「のらくろ」が描かれており、古くからの店と新しい店とが混在した楽しい通りとなっています。
ご購入
スケジュール、予算等無理なお願いばかりでしたが、無事引越まで終える事ができました。 本当にお世話になりました。ありがとうございました。
ご購入
2015年にホームページから購入リクエストを入れておいたことに対して、2年以上経っていたにも関わらず、ご連絡を頂けたことにとても誠実さを感じ、嬉しかったです。
ご購入
大変知識豊富で細かいところまで気持ちよくフォロー下さいました。良い意味で今までの不動産エージェントの印象が覆りました。責任感もお強く、売主様の信頼も得ておられ安心して手続きできました。