~にぎわいとやすらぎの交流都市~
立川市は、東京都のほぼ中央、西に位置し、昭島市、小平市、日野市、国分寺市、国立市、福生市、東大和市、武蔵村山市と接しています。市域の中央は、商業の中心地と立川基地の跡地を利用した新しい街で、北部には、武蔵野の緑豊かな地域が広がっています。
[主な祭り・行事] 立川よいと祭り 国営昭和記念公園花火大会 たちかわ楽市 立川フラメンコ
[市区独自の取り組み] 立川市障害のある人もない人も共に暮らしやすいまちをつくる条例 立川市自治会等を応援する条例
[総面積] 24.36k㎡
[人口総数] 185,124人
[転入者数] 11,241人(人口1000人当たりの転入率 60.72人)
[転入者数] 10,018人(人口1000人当たりの転出率 54.12人)
[家庭ごみ収集(可燃ごみ)] 有料(燃やせるごみ・燃やせないごみは指定収集袋により有料。)
[家庭ごみの分別方式] 15分別〔燃やせるごみ 燃やせないごみ 容器包装プラスチック 製品プラスチック 雑誌・本・雑紙 牛乳等紙パック びん 缶 スプレー缶 新聞紙・折込チラシ 段ボール・茶色紙 古布 ペットボトル せん定枝 有害ごみ〕
[百貨店・総合スーパー数] 3店
[都市公園数] 100箇所
[公園総面積] 1,695,800㎡(1人当たりの都市公園面積 9.17㎡)
[増改築・利子補給制度] なし
[増改築・補助/助成金制度] あり
[中古購入・利子補給制度] なし
[中古購入・補助/助成金制度] なし
[妊娠・出産祝い] あり(妊婦さんを対象に「妊婦サポート面接」を実施。面接を受けた方にお祝いとして、育児パッケージ(カタログギフト・1万円相当)を贈呈。)
[子育て関連の独自の取り組み] (1)私立認可保育園の分園を設置し、多摩地区で初めて育休明け入園予約制度を実施。(2)5歳児相談(2014年6月~)。(3)民間事業者との協働による子育て応援ブック「Hiちーず」の作成・配布。
[乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢] 中学校卒業まで
[乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担] 自己負担あり(小・中学生は、1回200円の自己負担あり。小学校就学前は、自己負担なし。)
[乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限] 所得制限あり(扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに同一生計配偶者(70歳以上の者に限る)または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。ただし、小学校就学前までは所得制限なし。)
[公立保育所数] 6所
[私立保育所数] 29所
[保育所入所待機児童数] 13人
[私立幼稚園数] 12園
[小学校数] 20校(公立小学校1学級当たりの平均児童数 28.8人)
[中学校数] 9校(公立中学校1学級当たりの平均生徒数 32.6人)
[一般病院総数] 8所
[一般病床数] 1,377床(人口10000人当たり 74.38床)
データ提供:生活ガイド.com
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。