location
「中之島」駅は京阪中之島線の駅です。中之島は、大川が堂島川と土佐堀川に分流するところにある中州。上流すぐには大阪城があり、中ノ島一体は海から運ばれてくる物資を運ぶためにとても栄えており、「天下の台所」と呼ばれていました。江戸時代には各藩が産物などを売るため、水運の便に恵まれたこの地付近に蔵屋敷を設置していたことから、蔵屋敷跡の石碑が建てられています。現在、水上バス(アクアライナー)が運行されており、歴史を偲びながら大阪城や中之島周辺をめぐることができます。「中ノ島」駅は「大阪国際会議場」の副駅名を持つとおり、駅のすぐ南に「大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)」があります。学会やコンサートなど様々なイベントが開催されています。中之島には歴史的な建物も多く、1918年竣工の「大阪市中央公会堂」、1904年開館の「大阪府立中之島図書館」、1903年竣工の「日本銀行大阪支店(旧館)」などがあります。「大阪市立東洋陶磁美術館」、「国立国際美術館」、「大阪市立科学館」といった文化施設もあり、芸術に身近で触れることも可能です。「中之島」駅の西側に建つ「ザ・パークハウス中之島タワー」は、日本でも屈指の高さを誇る55階建ての免震タワーマンションで、水都に映えるランドマークとして存在感を示しています。
ご購入
ご購入
ご購入