ニャトー|不動産用語集

ニャトー(にゃとー)

東南アジアやパプアニューギニアで生育するアカテツ科の広葉樹。「ナトー」「ペンシルシダー」などとも言われる。

ニャトーとされる樹種は幅広く、個体差もあって、その比重、強度、耐朽性、色調は、ばらつきが大きい。

日本では、桜やの代わりに使われることが多い。用途は、材質に応じて、家具材、内装材などである。

用語解説

カバ(樺)

カバノキ科カバノキ属の落葉広葉樹で、家具材、内装材などとして使われている。「かんば」とも言う。

カバ材は、均質で、肌目は緻密であるが、耐久性に難がある。幅広い用途に用いられ、着色塗装して利用されることもある。

なお、材質が桜と似ていることから、木材業界では、カバ材を「かばざくら」と称することがある。

キーワードから探す

頭文字から探す