29件(1~29件を表示)
location
「南浦和」駅は京浜東北・根岸線と武蔵野線が停車する駅です。1932(昭和7)年に現在の京浜東北・根岸線が「大宮」駅まで延伸した際には、まだ「南浦和」駅は開業していませんでしたが、1961(昭和36)年に「浦和電車区(現さいたま車両センター)」が設けられたのと同時に開業しました。1973(昭和48)年には武蔵野線も開業し、同線のホームも設置。以来、南北に走る京浜東北線と東西に走る武蔵野線の交差する位置にある「南浦和」駅は、重要なターミナル駅として利用されています。京浜東北・根岸線は当駅が始発となる列車もあります。駅近くにある「大谷場氷川神社」は、この辺り一帯の鎮守として、「雉の氷川様」の愛称で親しまれています。狛犬ではなく狛雉があり、江戸時代初期に建造された本殿は、市の有形文化財に指定されています。買い物施設も集まっており、駅の西口には「丸広百貨店 南浦和店」を中心に「彩の街南浦和商店街」が広がっています。地域活動団体によるパフォーマンス発表や音楽コンサートなどが行われる「南浦和アートフェスタ」といったイベントなども開催されています。駅の東側には「南浦和商店街」があり、毎年「浦和まつり」が開催され、駅周辺は音楽パレードや浦和よさこいなどで大いに賑わいます。また、「南浦和」駅周辺には多くの学習塾が集まっており、通称「塾銀座」とも呼ばれています。