埼玉県さいたま市浦和区は、埼玉県庁所在地として行政の中枢を担う、歴史と文化が息づく街です。江戸時代の中山道浦和宿の面影を今も残し、うなぎの名産地として知られています。旧制高校や師範学校など教育機関の集積から発展した文教地区としての側面も持ち、埼玉県立浦和高等学校など名門校が多数存在します。サッカーの街としても有名で、浦和レッズの本拠地としてもにぎわいを見せています。一方で、「浦和画家」と呼ばれる文化も育み、埼玉県立近代美術館やうらわ美術館など、充実した文化施設も魅力です。
■暮らし・住まい
【図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度)】
0.18館
【大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度)】
10.92店
【百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度)】
1.21店
【飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度)】
3.68店
【ごみのリサイクル率(2022年度)】
-
【1住宅当たり延べ面積(2023年度)】
99.95m2
【1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度)】
3.82室
【持家率(2023年度)】
36.09%