大阪府大阪市西淀川区は、漁業や農業が盛んで、明治以降は工業も発展しました。難波八十島という島々に囲まれた地域であった歴史を持ち、現在も島の名を持つ町名が多く残っています。近年は、JR東西線や阪神なんば線の開通により交通アクセスが向上し、駅周辺では工場跡地を活用した新しいマンションや緑豊かな公園が整備されています。神崎川や淀川に囲まれた自然環境や、西淀公園や中島公園などのスポーツ施設、桜の名所として知られる、にしよどがわシーサイド桜並木も身近な環境です。
■暮らし・住まい
【図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度)】
0.1館
【大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度)】
13.56店
【百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度)】
0店
【飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度)】
3.15店
【ごみのリサイクル率(2022年度)】
-
【1住宅当たり延べ面積(2023年度)】
89.19m2
【1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度)】
3.52室
【持家率(2023年度)】
42.91%