東京都西東京市は、田無市と保谷市の合併により2001(平成13)年に誕生しました。武蔵野台地のほぼ中央に位置し、石神井川、新川、白子川が織りなす自然豊かな環境が魅力です。田無神社や東伏見稲荷神社といった由緒ある神社や、早稲田大学東伏見キャンパスをはじめとした充実した教育環境も特徴です。西東京いこいの森公園などの大規模公園も整備され、緑豊かな落ち着きのある住環境が形成されています。多摩六都科学館やスポーツセンターなどの文化・スポーツ施設も充実し、快適な生活を支える多様なインフラが整っています。
■暮らし・住まい
【図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度)】
0.28館
【大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度)】
10.13店
【百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度)】
0店
【飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度)】
2.11店
【ごみのリサイクル率(2022年度)】
41.3%
【1住宅当たり延べ面積(2023年度)】
92.68m2
【1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度)】
3.78室
【持家率(2023年度)】
40.81%