location
「馬喰町」駅は、1972(昭和47)年に総武本線の「東京」駅~「錦糸町」駅間が開通した際に開業しました。開業当時は当時の日本国有鉄道(国鉄)の駅において最も地中深くにある駅として、同じく最も高い地点に位置する「野辺山」駅と友好関係にあり、改札前には長野産の白樺で造られたオブジェがその証として設置されています。(※現在は、最も地中深くにある駅ではなくなっています。)なお、「馬喰町」駅からは連絡通路を経由して、都営地下鉄の「馬喰横山」駅や、「東日本橋」駅へ乗り換えることができます。駅の南側には「日本橋横山町馬喰町問屋街」が広がっています。この辺りは五街道の起点である日本橋に近く、江戸時代から発展してきた国内最大の問屋街です。駅近くには1902年創業の総合卸売商社「エトワール海渡」がショールームを構えるほか、小売りの店も多く、坂本善重郎が創業した「サカゼン日本橋本店」もあります。駅の北側には神田川が、東側には隅田川が流れており、ちょうど神田川が隅田川に合流する地点のすぐ近くに駅が位置しています。隅田川沿いには隅田川テラスが整備されており、ゆったりとした水辺空間を楽しむことができます。
ご購入
ご購入
ご購入