大阪府大阪市住吉区は、上町台地上に広がる歴史と自然が調和したエリアです。住吉大社や史跡の帝塚山古墳、熊野街道の面影が残る町並み、戦国時代の六道の辻閻魔地蔵や生根神社など文化財が点在しています。住吉大社は、1800年以上の歴史を持つ全国にある「住吉神社」の総本社で、本殿は国宝にも指定されています。また、阪堺線や南海高野線の沿線には邸宅街として発展した帝塚山エリアがあり、静かな住宅環境とともに、万代池公園や細江川のせせらぎなど自然の潤いも感じられます。
■暮らし・住まい
【図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度)】
0.06館
【大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度)】
10.45店
【百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度)】
0店
【飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度)】
3.27店
【ごみのリサイクル率(2022年度)】
-
【1住宅当たり延べ面積(2023年度)】
94.15m2
【1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度)】
3.54室
【持家率(2023年度)】
57.96%