千葉県松戸市は、江戸川を挟んで東京都と隣接し、交通利便性の高い立地と暮らしやすさを兼ね備えた都市です。近年では「やさシティ、まつど。」をスローガンに掲げ、子育て支援をはじめとする安心して暮らせるまちづくりが進められています。
江戸川沿いの矢切の渡しや、元水戸藩主・徳川昭武の邸宅として残る戸定邸など、地域の歴史や文化を今に伝える名所も健在です。さらに、二十世紀梨の発祥地として知られるなど、農産物との関わりも深く、都市と自然、歴史が調和した魅力ある街となっています。
■暮らし・住まい
【図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度)】
0.42館
【大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度)】
9.83店
【百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度)】
0.2店
【飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度)】
2.71店
【ごみのリサイクル率(2022年度)】
25.8%
【1住宅当たり延べ面積(2023年度)】
100.16m2
【1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度)】
3.84室
【持家率(2023年度)】
36.51%