location
1926年、東横線開業時には、このあたりの地名から取り「柿の木坂」駅と名付けられていました。後に、「東京都立大学・都立大学附属高校」の前身である「旧制府立高等学校」を誘致することとなり、1931年「府立高等前」駅に改名。1943年には学校が「都立高等学校」に名称変更したことから、駅名も「都立高校」駅となりました。その後、学制改革により「東京都立大学附属高校」に改組されるとともに「都立大学」が設立。1952年には駅名も「都立大学」駅へと再び改名され現在の駅名となりました。その後、キャンパスが手狭になったことから、1991年に「都立大学」は八王子市の南大沢に移転、「東京都立大学附属高校」が残されるのみとなりました。大学が移転したことから駅名を変更する動きもありましたが、アンケートで駅名に愛着を持つ住民が多く、駅名はそのまま変更されないことになりました。現在は、「東京都立大学附属高等学校」も閉校となり、その敷地には「東京都立桜修館中等教育学校」や、「めぐろパーシモンホール」、「目黒区立八雲中央図書館」、「目黒区立八雲体育館」などの公共施設が整備され、市民の活動の場となっています。駅周辺には公共施設以外にも「柿の木坂商和会」や「平町商店街」、「都立大学本通り親和会」、「トリツフードセンター」、「富志美会」、「八雲通り共栄会」の6つの商店会が広がっており、賑やかな雰囲気となっています。
ご購入
ご購入
ご購入