現在の検索条件

物件の種別を選ぶ
価格
間取り
築年
専有面積
建物面積
土地面積
徒歩分
更新情報
こだわり条件

立地・環境

    物件特徴

      住戸特徴

        京都市山科区の一戸建て一覧

        エリア

        京都府(京都市山科区)

        エリアを変更する

        条件

        価格:- 間取り:- 築年:- 建物面積:- 土地面積:- 徒歩分:- 更新情報:-

        変更

        1件(1~1件を表示)


        1件(1~1件を表示)


        京都市

        ~時を超え 美しく ひと輝く 歴史都市・京都~

        京都市は、京都府南部に位置する、京都府の府庁所在地で政令指定都市です。市内を鴨川、桂川、宇治川などが流れる豊かな自然の中で、悠久の歴史に育まれた伝統に裏打ちされた文化や芸術を身近に感じ、その奥行きの深さを楽しむことのできるまちです。また、優れた伝統と文化を受け継ぎながら、進取の気風と改革の精神を持ち、常に新たな文化と産業を創造し続けています。

        ■特色

        [主な祭り・行事] やすらい花 葵祭 祇園祭 京の七夕 六斎念仏 京都五山送り火 久多の花笠踊 時代祭 伝統産業の日

        [市区独自の取り組み] 京都市民憲章の制定 京都市ソーシャル・イノベーション・クラスター構想 京都市いじめの防止等に関する条例 京都市地域活性化総合特区 おこしやす「京(みやこ)」のどぶろく特区 京都市清酒の普及の促進に関する条例 “みんなごと”のまちづくり推進事業 京都市京町家の保全及び継承に関する条例 しまつのこころ条例 京都市地域企業の持続的発展の推進に関する条例 子どもを共に育む京都市民憲章の実践の推進に関する条例 京都市パートナーシップ宣誓制度 1.5℃を目指す京都アピール(世界の平均気温の上昇を1.5℃以下に抑えるべく、2050年ごろまでに二酸化炭素排出量の「正味ゼロ」実現に向けた決意)

        ■基本情報

        [総面積] 827.83k㎡

        [人口総数] 1,388,807人

        [転入者数] 73,742人(人口1000人当たりの転入率 53.1人)

        [転出者数] 77,490人(人口1000人当たりの転出率 55.8人)

        ■生活

        [家庭ごみ収集(可燃ごみ)] 有料(指定ごみ袋有料。)

        [家庭ごみの分別方式] 5分別8種〔燃やすごみ 缶・びん・ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属類・スプレー缶 雑がみ〕 拠点回収(移動式拠点回収):古紙(新聞・ダンボール) 雑がみ 紙パック 使用済てんぷら油 古着類 乾電池 ボタン電池 充電式電池 蛍光管 水銀体温計・水銀血圧計 小型家電 記憶媒体類 インクカートリッジ リユースびん 刃物類 使い捨てライター 陶磁器製の食器 せん定枝木の枝 石油類 医薬品・農薬 化学薬品・塗料・ワックス・絵の具 洗浄剤

        ■居住・文化

        [百貨店・総合スーパー数] 18店

        [都市公園数] 943箇所

        [公園総面積] 6,737,000㎡(1人当たりの都市公園面積 4.63㎡)

        ■住宅助成制度

        [増改築・利子補給制度] なし

        [増改築・補助/助成金制度] なし

        [中古購入・利子補給制度] なし

        [中古購入・補助/助成金制度] なし

        ■結婚・育児

        [妊娠・出産祝い] あり(市長からの出産お祝いレターとあわせて、こんにちは赤ちゃん事業による訪問の際に、地域の子育て情報冊子や家庭ごみ有料指定袋無料引換券等を贈呈。)

        [子育て関連の独自の取り組み] (1)乳幼児の子育て支援機能や学童クラブ機能などを有する児童館設置。(2)こんにちはプレママ事業。(3)児童虐待未然防止に係る医療機関と子どもはぐくみ室及び京北出張所の連携。(4)子ども保健医療相談・事故防止センター設置。(5)京都はぐくみアプリ配信。(6)子育て支援コンシェルジュ育成。(7)骨髄移植手術等により免疫を喪失した子どもへのワクチン再接種費用助成制度。(8)子どもを共に育む京都市民憲章の制定、憲章の実践・普及の促進。

        [乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢] 中学校卒業まで

        [乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担] 自己負担あり(3歳未満は、医療機関ごとに、月200円の自己負担あり。3歳以上は、医療機関ごとに、月1,500円までの自己負担あり。ただし、複数医療機関を受診するなど、1ヶ月の自己負担額の合計が1,500円を超えた場合は、超えた額について、申請により支給。)

        [乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限] 所得制限なし

        [公立保育所数] 14所

        [私立保育所数] 213所

        ■教育

        [公立幼稚園数(国立を含む)] 16園

        [私立幼稚園数] 97園

        [小学校数] 177校(公立小学校1学級当たりの平均児童数 24.4人)

        [中学校数] 99校(公立中学校1学級当たりの平均生徒数 27.2人)

        ■医療・福祉

        [一般病院総数] 90所

        [一般病床数] 14,438床(人口10000人当たり 103.96床)

        データ提供:生活ガイド.com

        提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

        物件の種別を選ぶ
        価格
        間取り
        築年
        専有面積
        建物面積
        土地面積
        徒歩分
        更新情報
        こだわり条件

        立地・環境

          物件特徴

            住戸特徴

              パスワードを忘れた方はこちら


              検索条件のみ保存する

              マイページ新規登録はこちら

              パスワードを忘れた方はこちら


              検索条件のみ保存する

              マイページ新規登録はこちら