京都府京都市下京区は、京都駅をはじめとする鉄道ターミナルや主要幹線道路が集まる交通の要衝です。伝統産業の京扇子や京漆器、京仏具、京人形、京友禅などが盛んで、室町筋の問屋街や四条通の商店街もにぎわいます。JR京都駅ビルやその周辺の複数の百貨店などの商業施設、「市民の台所」とされる京都市中央卸売市場、「イノベーションが生まれるまち」京都リサーチパークなど、多彩な経済活動が展開されており、祇園祭の鉾町や多くの寺院も点在しています。歴史と現代産業が調和し、文化と自然が共存する地域として、多様な生活が営まれています。
■暮らし・住まい
【図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度)】
0.12館
【大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度)】
36.24店
【百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度)】
3.62店
【飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度)】
11.73店
【ごみのリサイクル率(2022年度)】
-
【1住宅当たり延べ面積(2023年度)】
93.09m2
【1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度)】
3.14室
【持家率(2023年度)】
52.72%