京都府京都市上京区は、平安京遷都以来1200年以上の歴史を持ち、伝統と文化が息づく地域です。区内には千本釈迦堂や相国寺、北野天満宮などの歴史的遺産や、茶道界の三千家が点在し、文化財や史跡が豊富に残っています。また、西陣織をはじめとする伝統産業や、京都御苑や北野天満宮といった観光名所も多く、国内外から多くの観光客が訪れます。東北から西南にかけて地域ごとの特色を持ち、武家屋敷や公家の下屋敷、庶民の暮らしの場などが調和しています。身近に文化や歴史を感じながら暮らせる地域です。
■暮らし・住まい
【図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度)】
0館
【大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度)】
14.31店
【百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度)】
0店
【飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度)】
5.64店
【ごみのリサイクル率(2022年度)】
-
【1住宅当たり延べ面積(2023年度)】
107.3m2
【1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度)】
3.39室
【持家率(2023年度)】
53.46%