location
烏丸御池駅は京都市営地下鉄烏丸線と東西線の駅。南北に走る烏丸線と東西に走る東西線とが直角に交わっています。1981(昭和56)年に市営地下鉄烏丸線が開通したと当時に「御池駅」として開業、1997(平成9)年に東西線も開通したと同時に乗り入れました。駅名は東西線開通の少し前に「烏丸御池駅」と改称されています。2008(平成20)年からは、東西線と直通運転を行っていた京阪京津線の列車も烏丸御池駅まで乗り入れるようになりました。駅にはエキナカ商業施設「Kotochika御池」があります。駅の北側にある「京都国際マンガミュージアム」はマンガの文化や歴史を知ることのできる博物館で、懐かしいマンガもたくさん読むことができます。建物は昭和初期に建てられた「元龍池小学校」の校舎を改修したもので、当時の佇まいが今に残っています。駅の東側には、万華鏡を専門に収集・展示する「京都万華鏡ミュージアム」や、京都の歴史と文化を紹介する「京都府京都文化博物館」もあります。駅南側には「紫雲山 頂法寺(通称、六角堂)」があります。小野妹子が入道して仏前に花を供えたことが華道のはじまりとされ、華道・池坊の発祥の地です。
ご購入
ご購入
ご購入