~ひと咲き まち咲き あまがさき~
尼崎市は、兵庫県の東南部に位置し、弥生時代の田能遺跡や尼崎城のなごりを伝える寺町などが残り、猪名川や武庫川などが流れています。たくさんの公園があり、文化ホールが充実し、保育所や児童ホームなど子育てに必要な施設が整い、買い物も便利で交通アクセスの良さがあります。2009年4月には中核市に移行しました。そして2016年、市制100周年を迎えました。
[主な祭り・行事] 富松薪能 貴布禰だんじりまつり 大庄まつり
[市区独自の取り組み] 尼崎市の環境をまもる条例 尼崎市住環境整備条例 尼崎市子どもの育ち支援条例 市民生活を支える安全で安心な都市基盤を目指して~計画的な維持管理と継続的な見直しによる安全・安心な橋梁確保への取組~ 尼崎市自治のまちづくり条例 尼崎市自転車のまちづくり推進条例 尼崎市たばこ対策推進条例
[総面積] 50.72k㎡
[人口総数] 462,820人
[転入者数] 18,087人(人口1000人当たりの転入率 39.08人)
[転入者数] 16,977人(人口1000人当たりの転出率 36.68人)
[家庭ごみ収集(可燃ごみ)] 無料(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。)
[家庭ごみの分別方式] 6分別8種〔燃やすごみ びん・缶・ペットボトル 紙類(新聞、ダンボール、その他紙類) 衣類 金属製小型ごみ 危険なもの〕
[百貨店・総合スーパー数] 3店
[都市公園数] 417箇所
[公園総面積] 2,097,300㎡(1人当たりの都市公園面積 4.53㎡)
[増改築・利子補給制度] なし
[増改築・補助/助成金制度] あり
[中古購入・利子補給制度] なし
[中古購入・補助/助成金制度] なし
[妊娠・出産祝い] なし
[子育て関連の独自の取り組み] 尼崎市子どもの育ち支援条例(わいわいキッズプランあまがさき、地域社会の子育て機能向上支援事業、子ども家庭相談支援体制整備事業、ティーンズミーティング開催事業)。
[乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢] 中学校卒業まで
[乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担] 自己負担あり(小学校1年生から小学校3年生は、医療機関・調剤薬局ごとに、1日800円、月2回(1,600円)までの自己負担あり。保護者及び扶養義務者が、市民税非課税で、年金収入+その他所得80万円以内の場合、1日600円、月2回(1,200円)までの自己負担あり。小学校4年生から中学校卒業の年度末までは、保険内診療の2割の自己負担あり。就学前児は、自己負担なし。)
[乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限] 所得制限あり(保護者、扶養義務者(健康保険の被保険者)の市民税所得割税額の合計額が、23.5万円未満。ただし、就学前児は所得制限なし。)
[公立保育所数] 18所
[私立保育所数] 51所
[保育所入所待機児童数] 118人
[公立幼稚園数(国立を含む)] 9園
[私立幼稚園数] 22園
[小学校数] 42校(公立小学校1学級当たりの平均児童数 25.9人)
[中学校数] 20校(公立中学校1学級当たりの平均生徒数 31.0人)
[一般病院総数] 24所
[一般病床数] 2,997床(人口10000人当たり 64.76床)
データ提供:生活ガイド.com
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。