福岡県福岡市西区は、背振山系から玄界灘に広がる自然豊かなエリアです。能古島や玄界島、小呂島を有し、博多湾の大半を占める港湾区域を含み、漁業の拠点としても重要な役割を果たしています。自然環境のほか、今津人形芝居や飯盛神社の流鏑馬などの民俗行事、元寇防塁や吉武高木遺跡といった史跡も点在し、文化的な魅力も豊かです。交通面では市営地下鉄姪浜駅や橋本駅に加え、2018(平成30)年の九州大学伊都キャンパスの移転に伴う新たな市街地の形成や、主要道路の整備により利便性も向上しています。多彩な自然と文化、交通の利便性を兼ね備えた地域です。
■暮らし・住まい
【図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度)】
0.09館
【大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度)】
15.99店
【百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度)】
0.94店
【飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度)】
2.36店
【ごみのリサイクル率(2022年度)】
-
【1住宅当たり延べ面積(2023年度)】
107.83m2
【1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度)】
3.77室
【持家率(2023年度)】
52.31%