京都府京都市北区は、賀茂川や北山を望む自然豊かな環境と、伝統的な町並みが調和したエリアです。東側には賀茂川が南北に流れ、西側には山々がそびえ、区内には船岡山や深泥池などの自然資源があります。住宅地を中心に、北山杉を代表とする林業や賀茂ナスなどの京野菜の栽培が盛んであり、南部では西陣織を中心とした繊維工業も発展しています。区内には大谷大学や京都産業大学などの大学が所在し、多くの学生が暮らしています。歴史的建造物群保存地区や文化的資源も多く、伝統と自然が調和した落ち着きのある生活環境が整っています。
■暮らし・住まい
【図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度)】
0.08館
【大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度)】
11.95店
【百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度)】
0.85店
【飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度)】
4.16店
【ごみのリサイクル率(2022年度)】
-
【1住宅当たり延べ面積(2023年度)】
108.52m2
【1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度)】
4.03室
【持家率(2023年度)】
38.29%