東京都板橋区は、中山道の板橋宿に由来する歴史を持ち、現在もその周辺は区の中心地としてにぎわいを見せています。ハッピーロード大山商店街や遊座大山商店街には多様な店舗が並び、暮らしに根ざした活気が息づいています。加賀地区は、かつて加賀藩前田家の下屋敷があった場所で、幕末には火薬製造の拠点として産業にも関わりました。常盤台には整然とした高級住宅街が広がり、静かな住環境が保たれています。板橋こども動物園やいたばしボローニャ絵本館などの文化施設もそろい、史跡公園の整備も進められています。
				
					■暮らし・住まい
					【図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度)】
					0.2館
					【大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度)】
					9.75店
					【百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度)】
					0.34店
					【飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度)】
					2.87店
					【ごみのリサイクル率(2022年度)】
					-
					【1住宅当たり延べ面積(2023年度)】
					79.95m2
					【1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度)】
					2.98室
					【持家率(2023年度)】
					54.06%