ザ・パークハウス マイスター
インタビュー
Interview
三菱地所グループが分譲したマンションの魅力を
余すことなく伝えていきたい


三鷹営業所大田
「ザ・パークハウス マイスター」
連続認定について


- ザ・パークハウス マイスター制度創設時から連続して認定されていますが、感想を伺えますでしょうか?
-
A(大田)
まず、今年も認定されたことがとても嬉しいです。
ザ・パークハウス マイスターに認定される為には毎年試験があり、試験の際に改めてザ・パークハウスに関することや三菱地所レジデンスの取組みに関して勉強を行っている為、よりザ・パークハウスに関する知識が身についている実感があります。
その成果が、初年度から毎年連続の認定に繋がっていると考えています。
継続してザ・パークハウス マイスターに認定されるよう、知識を積み重ねて、お客様にもご満足いただけるお取引となるよう心掛けていきたいと思います。
知識について


- 普段の日常業務の中ではどのようにして知識を身に付けていますか?
-
A(大田)
ザ・パークハウスシリーズの商談の際には、分譲時のパンフレットを読み込むことは勿論ですが、それだけでなく、当社では三菱地所レジデンスが分譲当時の各種資料を纏めたデータベースがあり、こちらも活用しています。このデータベースには新築販売当時の物件ホームページや販売後の結果を取り纏めた資料も共有されておりますので、新築販売当時のアピールポイントを頭に入れたうえでお客様への提案資料を作成、商談に臨むようにしています。
また資料だけでなく、三鷹営業所担当エリアには、三菱地所グループである藤和不動産が分譲したマンションも数多いのですが、三菱地所グループが分譲したマンションを定期的に訪問し現地の管理員さんとも交流し、管理に関する情報などを得たり、三菱地所レジデンス分譲の新築マンションの販売が開始したらモデルルームへ訪問し、マンションの特長や最新の設備などを勉強したりするなど、足を使った知識を習得する工夫もしています。
これらの積み重ねによって知識を蓄積出来ていると感じています。 - 身に付けた知識について営業活動ではどのような形で活かしていますか?
-
A(大田)
お客様との商談において「ザ・パークハウスシリーズなら三菱地所グループである当社に任せたら安心」と思っていただけるように意識しています。その為にはお客様に合わせた最適なご提案やご説明ができるように引き出しを多く持っていることが重要だと感じています。
例えば、お部屋で買主様をご案内する時についてですが、ザ・パークハウスには細部に至るまで日々快適にお過ごしいただけるようなこだわりが詰まっています。分譲時資料であるパンフレットやザ・パークハウス毎に作成される基本性能が纏められている「チェックアイズブック」を読み込むことで、ザ・パークハウスならではのこだわりや細かな仕様をしっかりお伝えすることが出来ます。玄関ドアや収納、巾木といった室内設備一つ一つの造りから、マンション全体における防犯や防災といった様々なこだわりをお伝えし、ご購入の決断をしていただいています。
また、買主様へお伝えしている内容は売却の提案時にも活かされていると思います。こだわりを理解しているからこそ、アピールすべきポイントがわかりますので、そういった内容も含めて販売提案を行っている点は売主様にもご安心いただける要素となるのではないかと考えております。
認定されて以来、お客様とお会いする際には、必ずザ・パークハウス マイスターであることをお伝えしています。個人的な感覚になりますが、マイスターであることをお客様にお伝えすることによって、安心感を持っていただけているのではないかと思っており、私自身もきっちりその思いに応えたいと思っています。また、過去には営業所へ「ザ・パークハウス マイスターに売却をお任せしたい」というお電話をいただいたこともあり、お客様のザ・パークハウス マイスターに対する期待を感じました。
「ザ・パークハウス マイスター」
として


- ザ・パークハウス マイスターへお任せいただくメリットは何でしょうか?
-
A(大田)
ザ・パークハウス マイスターと名前が表す通りですが、ザ・パークハウスをはじめとする三菱地所グループマンションのことは自分が一番詳しいという自信と自負があります。
販売活動においてはその知識をもって、ザ・パークハウスの良さを買主様にしっかりと伝えることができるため、ご納得・ご満足いただいてご購入に臨んでいただけることがあり、結果として売主様にも早期に高値での成約を目指すことができると考えています。この点は三菱地所グループ各社で連携し情報共有を図っている当社だからこそ、そして、ザ・パークハウス マイスターならではの強みですので、安心してお任せいただきたいです。
お客様に届けたい
価値や想いについて


- お客様に届けていきたい価値や想いを聞かせてください。
-
A(大田)
私達は三菱地所レジデンスをはじめ、三菱地所グループが分譲したマンションがどれだけ素敵なマンションであるか、日々の業務を通じて理解していますので、その魅力を余すことなく次に住まう方にも伝えていきたいと思っています。
例えば、ザ・パークハウスシリーズでは床下に音が響かないように巾木とフローリングの間に隙間を設けて、床と絶縁することや空気が抜けるように施工することで音の反響を防ぐ工夫がされています。
その他にも、キッチンでは吊戸棚は作業時に頭をぶつけにくいようキッチンカウンターの天板より、正面約30cmに配置されているなど、収納1つを取っても細かい配慮がございます。
そんな細部にまで詰まった魅力をお客様に伝えていくことを通して、マンションの資産価値を維持するお取引の力になりたいと思っています。
また、ザ・パークハウスシリーズにおける三菱地所コミュニティによるマンション管理も重要なポイントだと思っています。三菱地所コミュニティの管理業務において、買主様がご購入してお住まいいただくと、日々の生活の中で関わる機会が多いのは管理員さんになります。入居後の対応を含めて、三菱地所コミュニティ管理の管理員さんであれば安心してご購入いただける・お住まいいただけることを感じていますので、そんな面もしっかりと伝えて、三菱地所グループのマンションに住んで良かったと思っていただけるように取り組んでいきたいです。
ザ・パークハウス マイスター
インタビュー
Interview