15歳未満人口比率(2020年度) | 12.57% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 58.74% |
高齢人口比率(2020年度) | 23.46% |
一般世帯数(2020年度) | 67,276世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 50.75% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 33.34人 |
人口増減率(2020年度) | 1.43% |
転入超過率(2020年度) | 0.55% |
福岡県福岡市城南区は、区域の大半が住宅地として整備された地域で、南側には緑豊かな油山や樋井川が流れ、自然も身近に感じられます。区内には古墳や油山観音、江戸時代の黒田藩の別邸・友泉亭など歴史的な建築物も点在し、郷土の文化を感じられます。福岡大学と中村学園大学が位置し、学生の活気や教育・研究の拠点としても機能しています。かつての農地の名残をとどめるため池や、市民の憩いの場である西南杜の湖畔公園や西の堤池もあり、多様な自然・歴史・教育施設が調和した環境です。
福岡市城南区は、区の西部に広がる油山麓の緑豊かな自然が身近にある区です。市民の森をはじめ梅林山や片江山など、自然に包まれるスポットが点在しています。区内には河川や池など水辺も多く、河岸の緑道や池のほとりで散歩や軽い運動を楽しむことができます。
「城南区子どもプラザ」0歳からおおむね6歳を対象に乳幼児親子がいつでも気軽に訪れ、自由に遊ぶことができる子育て支援の拠点です。プラザ子育て支援コンシェルジュが在籍しており、子育ての悩みや気になることを気軽に相談することができます。
「はじめてのにっこり子育て教室」城南区に住む、概ね生後1か月から4か月の第1子とその保護者を対象に、赤ちゃんの発達と育児、親子のスキンシップと遊びの教室を実施しています。保健師・助産師による個別の育児相談も可能です。
福岡県福岡市城南区には、福岡大学病院があります。ハートセンター・脳卒中センター・呼吸器センター・総合周産期母子医療センター・小児医療センターなどのセンターを設置し、医療を提供しています。
15歳未満人口比率(2020年度) | 12.57% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 58.74% |
高齢人口比率(2020年度) | 23.46% |
一般世帯数(2020年度) | 67,276世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 50.75% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 33.34人 |
人口増減率(2020年度) | 1.43% |
転入超過率(2020年度) | 0.55% |
財政力指数(市町村財政)(2021年度) | - |
実質収支比率(市町村財政)(2021年度) | - |
経常収支比率(市町村財政)(2021年度) | - |
実質公債費比率(市町村財政)(2021年度) | - |
歳入決算総額(市町村財政)(2021年度) | - |
歳出決算総額(市町村財政)(2021年度) | - |
地方税(市町村財政)(2021年度) | - |
歯科診療所数(2022年度) | 69施設 |
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 5.19施設 |
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) | 3所 |
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) | 9.62所 |
一般病院数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 0.60施設 |
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 7.60施設 |
医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 57.72人 |
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 10.16人 |
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) | 2.25所 |
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) | - |
平均寿命(男性)(2020年度) | 81.8歳 |
平均寿命(女性)(2020年度) | 88歳 |
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度) | 0.07館 |
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) | 9.78店 |
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) | 0店 |
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度) | 2.31店 |
ごみのリサイクル率(2022年度) | - |
1住宅当たり延べ面積(2023年度) | 66.7m2 |
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) | 3.33室 |
持家率(2023年度) | 55.84% |
保育所等数(詳細票)(2017年度) | 12所 |
幼稚園数(2023年度) | 12園 |
小学校数(2023年度) | 11校 |
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 83.46校 |
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) | 18.52人 |
中学校数(2023年度) | 6校 |
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 45.52校 |
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) | 14.67人 |
高等学校数(2023年度) | 3校 |
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 22.76校 |
交通事故発生件数(2009年度) | 870件 |
刑法犯認知件数(2008年度) | 2,588件 |
データ提供:株式会社ココロマチ
出典