広島県広島市安芸区の特徴

広島県広島市安芸区は、矢野城跡や官立綿糸紡績工場跡などの文化財が点在し、歴史的な趣を感じられる地域です。自然環境では、標高345.4メートルの日浦山や瀬野川の河川敷ウオーキングコースなど、四季折々の風景とともに気軽に自然と触れ合えます。また、熊野町の筆の産業や坂町の海と山に囲まれた環境など、多彩な歴史と自然資源が魅力です。交通面では、JR呉線や広島呉道路、海田大橋を利用して広島市や呉市中心部へ約20分と、都市部へのアクセスも良好です。静かで落ち着いた住環境とともに、地域の歴史や自然を身近に感じられる場所です。

広島県広島市安芸区の基本情報

庁舎所在地
広島市安芸区船越南3-4-36
自治体ホームページ
総人口(2020年度)
77,103人
総面積(2023年度)
9,408ha
転入者数(2023年度)
3,217人
転出者数(2023年度)
3,720人

広島県広島市安芸区の暮らし

広島市安芸区には、緑豊かな総合公園、瀬野川公園があります。広々とした園内には、テニスコート、パークゴルフ場、野球場、ローラースケート場、アーチェリー場など、屋内外のスポーツを楽しめる設備があります。蒸気機関車の展示を眺めたり複合遊具で遊んだり、大人も子ども楽しめるスポットです。

水道料金(口径20mmで20m3の月額)
2,453円(2025年6月取得)
家庭ごみ(可燃ごみ)
無料
集積所収集
住宅に関する助成金などの情報
利便性
小売店数(2021年度)300事業所
大型小売店数(2021年度)7事業所
百貨店、総合スーパー数(2021年度)0事業所
自然
都市公園数 1184
都市公園面積 927ha※広島市全体の数値
2024年3月31日現在

広島県広島市安芸区の子育て

合計特殊出生率
1.6(2018年~2022年)
待機児童数
0人(2024年4月1日)
0人(2023年4月1日)
妊娠・出産に関連する給付金など
妊婦のための支援金:妊娠時5万円、出産時5万円
子ども医療費助成(通院)
対象年齢:中学3年生まで
自己負担:【所得基準額未満の場合】<br> 初診時1日500円まで(月4日まで)<br> 【所得基準額以上所得制限額未満の場合】<br> 未就学児:初診時1日1,000 円まで(月2日まで)<br> 小学生・中学生:外来時(初診・再診にかかわらず)1 日 1,500 円まで(月 2 日まで)<br> 第三子以降のこども:初診時1日500円まで(月4日まで)<br> 【所得基準額以上所得制限額未満の場合】<br> 補助対象外
所得制限:あり

子育ての取り組み・サービス・スポットなど

家族をサポート

「子育て常設オープンスペース あおぞら安芸っ子」子育て中の親子や妊娠中の方が気軽に集える場所です。遊びながら、参加者同士の情報交換や、子育てに関する相談ができます。育児相談、ふれあい遊び、絵本の読み聞かせ、食育相談、生活習慣向上教室といったイベントも行われています。

遊び・学び・体験

「安芸区スポーツセンター」トレーニング室、プール、体育室、屋外にはテニスコートが完備されるなど、さまざまなスポーツを楽しめる施設です。体育室では、バドミントンや卓球などの用具の貸し出しも行っています。

広島県広島市安芸区の健康・医療

広島市安芸区には、安芸市民病院があります。3つに分かれた病棟に140床を有する小規模病院で、基幹病院や地域の開業医との連携を行い医療を提供しています。現在、150台収容の駐車場やヘリポートも有する新病棟の建設が予定されています。

病院数
一般病院数(2022年度)3施設
一般診療所数(2022年度)48施設
介護保険料基準額(月額)
6,400円(2024年度~2026年度)

主なイベント・お祭り

・安芸区民まつり (11月)
・石﨑グループ秋祭り(10月)
・安芸國文化祭(11月)
・ふなこし秋まつり”鬼フェス”  岩瀧神社(10月)
・みんな来ん祭  矢野南中央公園(8月)

広島県広島市安芸区周辺のハザードマップ

データ集

15歳未満人口比率(2020年度) 13.70%
生産年齢人口比率(2020年度) 59.26%
高齢人口比率(2020年度) 26.81%
一般世帯数(2020年度) 31,409世帯
一人暮らし世帯率(2020年度) 28.74%
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) 44.61人
人口増減率(2020年度) -2.84%
転入超過率(2020年度) 0.61%
財政力指数(市町村財政)(2021年度)
実質収支比率(市町村財政)(2021年度)
経常収支比率(市町村財政)(2021年度)
実質公債費比率(市町村財政)(2021年度)
歳入決算総額(市町村財政)(2021年度)
歳出決算総額(市町村財政)(2021年度)
地方税(市町村財政)(2021年度)
歯科診療所数(2022年度) 29施設
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) 3.76施設
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) 3所
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) 14.50所
一般病院数(人口10,000人当たり)(2022年度) 0.38施設
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) 6.22施設
医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) 12.71人
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) 5.44人
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) 3.89所
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度)
平均寿命(男性)(2020年度) 82.7歳
平均寿命(女性)(2020年度) 88.7歳
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度) 0.12館
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) 9.08店
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) 0店
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度) 1.39店
ごみのリサイクル率(2022年度)
1住宅当たり延べ面積(2023年度) 95.11m2
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) 4.68室
持家率(2023年度) 25.57%
保育所等数(詳細票)(2017年度) 17所
幼稚園数(2023年度) 6園
小学校数(2023年度) 10校
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 37.29校
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) 14.86人
中学校数(2023年度) 5校
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 18.64校
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) 14.96人
高等学校数(2023年度) 1校
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) 3.73校
交通事故発生件数(2009年度) 409件
刑法犯認知件数(2008年度) 459件

データ提供:株式会社ココロマチ

出典
・水道料金 都道府県水道局、水道管轄の自治体ホームページ
・家庭ごみ 自治体ホームページ
・自然 自治体ホームページ他
・合計特殊出生率 厚生労働省ホームページ
・待機児童数 自治体ホームページ
・妊娠・出産に関連する給付金など 自治体ホームページ他
・子ども医療費助成 自治体ホームページ
・介護保険料基準額(月額) 厚生労働省ホームページ、各自治体ホームページ
・ハザードマップ 「ハザードマップポータルサイト」
・その他統計データ 「政府統計の総合窓口(e-Stat)」『社会・人口統計体系(都道府県・市区町村のすがた)』(総務省作成)※一部独自に計算