15歳未満人口比率(2020年度) | 13.37% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 60.44% |
高齢人口比率(2020年度) | 23.87% |
一般世帯数(2020年度) | 215,454世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 36.24% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 41.02人 |
人口増減率(2020年度) | 0.46% |
転入超過率(2020年度) | 0% |
兵庫県西宮市は、兵庫県の南東部に位置し、大阪と神戸のほぼ中間にあたる交通の便に恵まれた都市です。山地と平野が調和した自然環境の中、春や夏の高校野球大会が開催される甲子園球場や、夙川公園や満池谷などのさくらの名所が点在しています。江戸時代に発見された宮水を用いた清酒の醸造で知られ、「灘の生一本」の生産地としても有名です。1963(昭和38)年には「文教住宅都市宣言」を行い、良好な住宅と教育環境の整備に努めています。多彩な文化・自然・都市機能が融合した町として、多様な暮らしが展開されています。
西宮市は、六甲山系から続く豊かな自然と、大阪湾に面した美しい海岸線の両方がある地です。市内には、甲山森林公園など、四季折々の風景に触れる公園が多数あります。市内を流れる夙川沿いの夙川さくら公園は桜の名所として知られ、春は大勢の花見客でにぎわいます。阪急西宮北口駅周辺には、百貨店や映画館などが入居する大型ショッピングモール、阪急西宮ガーデンズがあります。
「赤ちゃんへの手紙事業」西宮の市立小学校の子どもたちが生まれてきた赤ちゃんに手紙を送る事業です。手紙には、赤ちゃんへのお祝いの気持ちと、日頃楽しいと思うことや西宮のいいところなど、子どもたちのあたたかな気持ちが綴られています。
「父子手帳の配布」父親の育児に役立つ情報を掲載した冊子です。妊娠中のパートナーへの配慮のほか、赤ちゃんのあやし方やお風呂の入れ方、ミルクの作り方などが、イラストを交えて掲載されています。親子で出かけられる施設情報も充実しています。
兵庫県西宮市には、兵庫県立西宮病院があります。救命救急センター、地域周産期母子医療センター、兵庫県がん診療連携拠点病院、地域災害拠点病院、兵庫県DMAT指定病院などの認定・指定を受け、地域の中核病院として機能しています。現在、西宮市立中央病院との統合再編整備が進められており、2026(令和8)年に「県立西宮総合医療センター(仮称)」が開院予定です。
15歳未満人口比率(2020年度) | 13.37% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 60.44% |
高齢人口比率(2020年度) | 23.87% |
一般世帯数(2020年度) | 215,454世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 36.24% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 41.02人 |
人口増減率(2020年度) | 0.46% |
転入超過率(2020年度) | 0% |
財政力指数(市町村財政)(2021年度) | 0.94‐ |
実質収支比率(市町村財政)(2021年度) | 5.1% |
経常収支比率(市町村財政)(2021年度) | 93.7% |
実質公債費比率(市町村財政)(2021年度) | 4.5% |
歳入決算総額(市町村財政)(2021年度) | 210,263,509千円 |
歳出決算総額(市町村財政)(2021年度) | 204,699,404千円 |
地方税(市町村財政)(2021年度) | 86,578,786千円 |
歯科診療所数(2022年度) | 279施設 |
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 5.74施設 |
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) | 14所 |
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) | 12.07所 |
一般病院数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 0.47施設 |
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 11.38施設 |
医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 36.80人 |
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 7.88人 |
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) | 2.88所 |
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) | 273,564円 |
平均寿命(男性)(2020年度) | 82.4歳 |
平均寿命(女性)(2020年度) | 88.2歳 |
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度) | 0.22館 |
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) | 15.45店 |
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) | 0.82店 |
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度) | 3.22店 |
ごみのリサイクル率(2022年度) | 15.5% |
1住宅当たり延べ面積(2023年度) | 79.37m2 |
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) | 3.97室 |
持家率(2023年度) | 41.19% |
保育所等数(詳細票)(2017年度) | 58所 |
幼稚園数(2023年度) | 59園 |
小学校数(2023年度) | 42校 |
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 66.55校 |
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) | 17.88人 |
中学校数(2023年度) | 26校 |
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 41.2校 |
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) | 15.60人 |
高等学校数(2023年度) | 16校 |
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 25.35校 |
交通事故発生件数(2009年度) | 2,463件 |
刑法犯認知件数(2008年度) | 8,982件 |
データ提供:株式会社ココロマチ
出典