15歳未満人口比率(2020年度) | 9.22% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 67.04% |
高齢人口比率(2020年度) | 17.02% |
一般世帯数(2020年度) | 85,672世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 63.72% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 94.34人 |
人口増減率(2020年度) | 12.7% |
転入超過率(2020年度) | 1.84% |
大阪府大阪市北区は、大阪駅を中心とする西日本最大級の交通・商業拠点であり、高層ビルが林立するビジネス街と広大な地下街が交錯する、大阪の玄関口です。中津や長柄東では大規模住宅開発が進み、都心に近い住居エリアとして整備されています。中之島には大阪市役所や中央公会堂などが位置し、行政・金融・文化施設が調和した景観を構成。天神橋筋商店街のにぎわいや桜の名所・大川沿いの「通り抜け」など、伝統と季節の魅力も感じられます。うめきた再開発によって新たな都市機能も加わり、多様な都市の顔をあわせ持つエリアです。
大阪市北区は、大阪の都心部。特に梅田エリアは、JR大阪駅を中心に、多くのオフィスビルと百貨店、ショッピングモールがあり、国内外から多くの人々が訪れます。都心部の再開発で現れたグラングリーンとうめきた公園は、駅直結の巨大緑地。バラ園の美しい中之島公園や扇町公園など、緑を感じられるスポットも点在しています。
「北区子ども・子育てプラザ」在宅で子育てを行っている家庭や地域の子育て活動を支援するために、おもちゃや絵本で自由に交流することができる乳幼児親子のつどいの広場や、放課後や学校休業日に軽スポーツや読書、ボードゲームなどで遊ぶことのできる小学生以上の遊び場、区内の子育て情報の提供などを行っています。
「子育て支援ルームKikki」北区役所1階に開室しており、絵本コーナーやおもちゃなどで遊んだり、乳幼児とその保護者、あるいは親同士の交流によって子育ての輪を広げたりすることができる場です。また、相談員による子育てに関する様々な心配ごとや悩みごとの相談も受け付けています。
大阪市北区には、医学研究所北野病院があります。1928年(昭和3)年設立という、約100年の歴史のある病院です。大阪の中核病院として、医学に関する総合研究とともに、高度な医療の提供を行っています。
15歳未満人口比率(2020年度) | 9.22% |
生産年齢人口比率(2020年度) | 67.04% |
高齢人口比率(2020年度) | 17.02% |
一般世帯数(2020年度) | 85,672世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年度) | 63.72% |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 94.34人 |
人口増減率(2020年度) | 12.7% |
転入超過率(2020年度) | 1.84% |
財政力指数(市町村財政)(2021年度) | - |
実質収支比率(市町村財政)(2021年度) | - |
経常収支比率(市町村財政)(2021年度) | - |
実質公債費比率(市町村財政)(2021年度) | - |
歳入決算総額(市町村財政)(2021年度) | - |
歳出決算総額(市町村財政)(2021年度) | - |
地方税(市町村財政)(2021年度) | - |
歯科診療所数(2022年度) | 217施設 |
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 15.56施設 |
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年度) | 5所 |
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年度) | 21.06所 |
一般病院数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 0.57施設 |
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 35.15施設 |
医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 92.84人 |
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2022年度) | 19.37人 |
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年度) | 3.58所 |
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年度) | - |
平均寿命(男性)(2020年度) | 81.4歳 |
平均寿命(女性)(2020年度) | 87.1歳 |
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年度) | 0.14館 |
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年度) | 53.09店 |
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年度) | 4.3店 |
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年度) | 33.4店 |
ごみのリサイクル率(2022年度) | - |
1住宅当たり延べ面積(2023年度) | 51.99m2 |
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年度) | 2.68室 |
持家率(2023年度) | 60.08% |
保育所等数(詳細票)(2017年度) | 16所 |
幼稚園数(2023年度) | 7園 |
小学校数(2023年度) | 11校 |
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 106.38校 |
小学校教師1人当たりの児童数(2023年度) | 14.77人 |
中学校数(2023年度) | 6校 |
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 58.03校 |
中学校教師1人当たりの生徒数(2023年度) | 10.28人 |
高等学校数(2023年度) | 5校 |
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2023年度) | 48.36校 |
交通事故発生件数(2009年度) | 1,383件 |
刑法犯認知件数(2008年度) | 8,062件 |
データ提供:株式会社ココロマチ
出典